小さな子も楽しめる!鶴見の日差しあふれる「横浜市鶴見図書館」
最近、漫画だけでなく文字の多い文庫本や、児童書にも興味を持ち始めた我が家の3年生の長女。学校の朝読書の時間に本を読むようで、「本を買いたい!」とリクエストされました。
けれども1冊読み終えるたびに本を買っていたら、我が家の家計はきっと大変なことに…。
そう考え、初めて子どもを連れて図書館に行ってみることにしました。
「鶴見図書館」は鶴見駅からは歩くと少し距離があります。
歩くことが嫌いな現代っ子の我が子たちは、電車を降りた後にさらに歩くことに文句たらたら!!しかし図書館にはたくさんの子ども向けの本がおいてあり、なかなか充実した時間となりました。
今日は鶴見駅から徒歩10分の所にある「横浜市鶴見図書館」をご紹介します。
子ども向けの本が充実!
入り口の前には、自転車置き場があります。自転車がいくつも並んでいて、次から次へと人が中へ入っていきます。利用者は結構多いようです。
建物自体は外から見ると小さく見えましたが、2階と3階も図書館の敷地でそれなりの広さがあります。
目当ての児童書コーナーは2階のようなので、さっそく階段を上がってみました。
一番奥まで進んでみると、思った以上に児童書のコーナーが広くとってあってびっくり!!いくつもの本棚がずらっと並んでいます。
また、窓際には絵本コーナーもあって、ここには子どもたちがくつろげるように大きなソファが置いてあり、じっくりと絵本を読んだり選んだりできるスペースになっています。
我が子たちも「これは何の本?」「これ面白そう!」と次から次へと本に手を伸ばしていました。
本だけでなく、紙芝居もたくさん置いてあります。
私も保育士として働いていて、たまに図書館で紙芝居を借りていました。この「鶴見図書館」の紙芝居の種類の豊富さは、今まで行ったことがある図書館の中でもトップクラスです!
保育士らしき女性が真剣な表情で紙芝居を吟味している姿もありました。
日差し降り注ぐ気持ちのいい館内
「鶴見図書館」は新しい図書館ではありませんが、掃除も行き届いていてとてもきれいです。
窓が大きくて数も多く、館内には日差しが降り注いで明るい雰囲気。
本棚が大人の肩くらいまでの高さで、圧迫感がなく見通しもいいためか広々した印象です。
通路も広いので子どもを3人連れて歩いていても、あまり邪魔にならずに本を吟味できるのがありがたかったです。
学生用に勉強スペースもありました!
こちらも広いスペースで、日差しがたっぷり!
気持ちよく読書や勉強ができそうですね。
今回は子連れということもあり2階しか見ることができませんでした。ですが、また来る機会があったときには3階も上がってみようかと思います。
読書の後は公園で遊ぼう!
「鶴見図書館」の隣には広場と、ちょっとした遊具のある公園があるんですよ。
この公園が小さな子どものいるママたちに好評のようです。
ネットの口コミでも、「図書館で絵本を楽しんだ後、体も動かせて最高のお散歩コース!」とおすすめする声があがっていました!
たくさん面白そうな本を見つけ、帰り際には公園で遊べて我が家の子どもたちも満足そうでした。次に来るときは私も本を借りて、家でのんびりと読書を楽しみたいなぁ、と思います!!
今は手軽にYouTubeで好きな動画を見たりネットで映画を見れたりと、本を読む機会って少なくなっていますよね。
でも、時間をかけて本棚に並ぶたくさんの本から、自分のお気に入りの1冊を選ぶ時間もなかなか楽しいですよ!想像を膨らませながら自分でページをめくるのもステキな時間です。
光が差し込む、明るい図書館で時間を忘れて過ごしてみてください。
エリア情報
横浜市立鶴見図書館
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2丁目10-7
電話番号:045-502-4416
開館時間:火曜日~金曜日 9:30~19:00
土・日・月曜日・祝日 9:30~17:00
1月4日 12:00~17:00
休館日:12月29日~1月3日、
施設点検日(月1回)
図書特別整理日
最寄り駅:JR京浜東北線 鶴見駅
京浜急行 京急鶴見駅 各駅より徒歩10分
関連記事
-
横浜鶴見にエモいコーヒースタンド発見!「THE RISING SUN COFFEE 鶴見店」
2023.05.03京急鶴見駅から徒歩1分の場所にあるコーヒースタンド「THE RISING SUN COFFEE 鶴見店」のご紹介です。
-
鶴見の消防隊員と消防団員による圧巻の「出初式」の様子をご紹介!!
2023.02.22鶴見区消防出初式実行委員会によって開催された鶴見区消防出初式では、車両展示・乗車体験のほか、消防団徒歩行進などもおこなわれました。
-
歴史を感じながら静かなひと時を。「鶴見市場」駅から徒歩1分の「横浜熊野神社」
2024.10.18横浜熊野神社の魅力に迫る!歴史と自然が調和した静寂の空間で、悠久の歴史を感じながら心身をリフレッシュ。行事や参拝のポイントも紹介。