採れたての新鮮野菜はいかがですか?鶴見区駒岡の「丸山農園」

今年も連日猛暑で、暑すぎて夏バテしている人はいませんか?
冷たいものの摂りすぎ、もしくは、食欲が落ちている人も多いと思います。
栄養が偏りがちな時は、野菜を食べるのがおすすめです!
というわけで今回は、駒岡で採れたてほやほやの野菜が買える「丸山農園」をご紹介します。
つるみ園芸の先にあります!

丸山農園は、バス停「伊勢山神社下」から徒歩5分もかからない場所にあります。
近所につるみ園芸があり、こちらが目印になると思います。
バス停「駒岡十字路」からだと約7分ほどです。

入口に直売所がありました。奥が畑になっています。
こちらの直売所は火木土9:30~11:30の営業。作業や天候によりお休みの場合もあるので、お出かけするときはチェックしてから出かけましょう。基本的には早めに行くのがおすすめです!

私が伺った時間が11:00過ぎだったので、どれだけ残っているかなと思ったのですが、野菜はこれだけありました。
白ナス、ステーキナス、ナス、にんじん、じゃがいも、ゴーヤ、玉ねぎ。



どれを買おうかワクワクしながらみていると、作業の手を止めてオーナーさんが駆けつけてくれました。
わからない時は畑のプロに聞いてみよう!
ステーキナスと白ナスについてあまりよくわからなかったので、どうやって食べたらおいしいのか聞いてみました。
「ステーキナスは焼くとトロっとしておいしいです!白ナスは、ステーキナスより皮が少しかたいですがこちらも焼くとおいしいですよ」と教えてくれました。
野菜は一部のお店にも卸しているとのこと。あとは直売所で売っています。
あとの時間は畑のメンテナンスに充てているそうです。
「休憩を長めに取って、スペイン人みたいな生活をしています!」とおっしゃるオーナーさんのさわやかな笑顔が印象的でした。
そうは言っても、真夏の炎天下の作業は本当に頭が下がります!
直売所の向かいにはマリーゴールドとひまわりが咲いていました。

このマリーゴールドとひまわりが植えられているのにも理由があります。これは緑肥(りょくひ)といって、植物そのものを肥料の一種として植えることで地力を回復し、さらには大根やにんじんなどを変色させるセンチュウから守ってくれるそうです。大事な工程ですね。
それにしても、今年は本当に雨が降らないし降ってもスコールのようですよね。
オーナーさん曰く「朝晩水をあげているけど、すぐに乾いてしまい水やりは追いつかない」だそうです。猛暑と雨。天気との戦いは大変なんですね。
旬の野菜が並ぶ丸山農園

あと、この日トマトの収穫はもう終わってしまったか聞いてみたら、運良くご用意していただきました。

そして、トマトの他に購入したのは白ナス、ステーキナス、ゴーヤ。
ゴーヤは今年最後の収穫で、ラスト1つでしたよ!
トマトは洗ってそのままいただきました!
みずみずしく、かむとジューシーな果汁が口の中いっぱいに広がっておいしいです。
ステーキナスは、焼いてステーキ風にしていただきました。
白ナスとゴーヤはどうやって食べようか考え中です(笑)。おいしく調理していただこうと思います。
秋口にはナスやラディッシュなど。11月以降は、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなどが店頭に並ぶ予定とのこと。
気になった方は、Instagramをチェックして足を運んでみてくださいね。
エリア情報
丸山農園
住所:神奈川県横浜市鶴見区駒岡5-12
アクセス:JR京浜東北線「鶴見」駅西口からバス「伊勢山神社下」下車徒歩約5分
JR京浜東北線「鶴見」駅からバス「駒岡十字路」下車徒歩約7分
営業時間:9:30~11:30
定休日:月・水・金・日曜日

関連記事
-
価格高騰に負けない!地元民が通う鶴見区の八百屋さん「木村青果店」
2024.06.16「木村青果店」では、つやつやで新鮮そうな果物やお野菜がずらりと並んでいます。卵やご飯のお供も売られています。青果を買ったついでに、足りないものを買い足すのにピッタリ!かゆいところに手が届くサービスと品揃えです。
-
まるでブラジル旅行気分?!鶴見区にあるラテン系スーパー「ユリショップ」
2024.01.10鶴見小野駅から徒歩12分の「ユリショップ」は、南米のものからフィリピンなどのアジアの食品や化粧品などの日用が幅広く販売されているお店です。
-
40年ぶり!鶴見区に大きな公園がニューオープン!「鶴見花月園公園」
2021.11.19鶴見駅西口から徒歩15分の「鶴見花月園公園」は鶴見区内で40年ぶりにオープンした大きな公園です。多目的広場やお花見広場、ゾウさん広場などのエリアがあり、ストレッチやトレーニングができる健康器具も充実しています。防災公園としての役割も担っていて災害の時に役に立つ設備が設置されています。