沖縄食材を楽しむ鶴見の夜「ちむどんどんしナイト」!

京急鶴見駅から徒歩3分の鶴見銀座商店街、愛称“ベルロードつるみ”にある「木曽屋」でおこなわれた「ちむどんどんしナイト」に子どもたちと遊びに行ってきました。
「木曽屋」はピンク色がひときわ目立つ「IL PRIMO KISOYA」1階にあります。
「ちむどんどんしナイト」では、沖縄の食事やジュースを店内で楽しみました。

テイクアウトもおこなっており、お店前でもにぎわいを見せていましたよ。
今回は「木曽屋」のレンタルキッチンを利用した沖縄のイベントに以前、取材をさせていただいたご縁で「木曽屋コミニティ冷蔵庫®️フリーゴ」などの運営をしている中里さんにご招待いただきました!
「ちむどんどんしナイト」に子どもを連れて遊びにきました♪

ちむどんどんしナイトとは、沖縄の話をしたり、沖縄食材やカクテルが楽しめるイベント。
子どもたちとご招待いただき、お腹を空かせて沖縄の味を楽しみに訪れました。
鶴見にはリトル沖縄タウンと呼ばれるエリアがあり、沖縄との関わりがとても強い地域でもあります。
2022年に放送されたNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の撮影ロケ地としても、鶴見は使用されています。
今回は「ちむどんどんしナイト」でしか口にできないものもいただくことができましたよ。
・沖縄食材ワンプレートおつまみ

野菜ソムリエが手がける木曽屋(@kisoya_japan)のワンプレートおつまみをいただきました。
沖縄食材をふんだんに使用したワンプレート!
彩りもキレイで思わず写真に残したくなりましたよ。
・酵素ジュースカクテル

宮古島出身の酵素マイスターが作る、酵素ジュースビアカクテルが売られていました。
今回はアルコールなしのジュースを用意していただきました。
酵素ジュースを作ってくれたのは、宮古島出身のパニ子さん(@pani.pani.juice)。
普段はキッチンカーや酵素作り教室などをおこなっているのだとか。
都内や神奈川県を中心に活動しているそうです。
・スパムおにぎり

鶴見エリアのイベントで人気の「まんてんおむすび屋」のスパムおにぎりも販売していました。
「まんてん おむすび屋(@_katoriinu)」は出店とデリバリー専門のおむすび屋さんです。
「まんてんおむすび屋」の記事はこちらから
「ちむどんどんしナイト」で楽しいひと時

夏休みの子どもたちと一緒に訪れ、楽しい夏の思い出を提供していただきましたよ。
「木曽屋」のイベントでしか食べられないオリジナルメニューや酵素ジュースなど、「ちむどんどんしナイト」を堪能させていただきました。
今回イベントを開催した、「木曽屋」は、レンタルキッチンとして使用ができ、今後も出店デビューをしてみたい方々の新たなスタートを応援しています。
鶴見駅からの立地も良く人目につきやすいのも特徴です。
今後も新しいお店との出会いが楽しみな「木曽屋」の情報をチェックしてみてくださいね。
エリア情報
ちむどんどんナイト IL PRIMO KISOYA(木曽屋)
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目6-10
アクセス:京浜急行「京急鶴見」駅から徒歩約2分
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kisoya_japan/
PANIPANI JUICE
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/pani.pani.juice/
まんてん おむすび屋
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/manten_musubi/
電話番号:070-3982-1245
定休日:不定休

関連記事
-
小さな子も楽しめる!鶴見の日差しあふれる「横浜市鶴見図書館」
2021.08.05鶴見駅から徒歩10分の所にある「横浜市鶴見図書館」。建物の2階と3階が図書館。古さは感じるものの、掃除も行き届いていてとてもきれいな印象。窓が大きくて数も多いので、館内には日差しが降り注いで明るい雰囲気。学生用に勉強スペースもある。本だけでなく紙芝居の貸し出しもある。
-
鶴見駅直結、生活に必要な物が全て揃う駅ビル「CIAL鶴見」
2021.05.12JR京浜東北線・鶴見線の鶴見駅直結のシャル鶴見は生活に必要がなんでも揃う便利な商業施設。保育園もあります。屋上庭園もあるため、ママはお買い物をして、パパとお子様は屋上で遊ぶこともできます。雨が降る日も傘を差さずに買い物ができて便利。鶴見住民にはなくてはならない施設です。
-
「焼肉ホルモン 城の市場」ジュワッ!コリコリ!牛豚ホルモンを鶴見市場で堪能
2023.08.17京急「鶴見市場」駅から徒歩1分の好立地なお店「焼肉ホルモン 城の市場」。今回は「焼肉ホルモン 城の市場」のオーナー金城さんにお店のおすすめをお聞きしました。