縁を育むホテルでいただくスペシャルランチ!宮本町の「縁道食堂」
宮本町にある川崎市役所。
その裏にはホテル縁道(エンミチ)があります。
「縁」を育み、川崎を盛り上げる宿を目指しているホテルです。
こちらの1Fにある食堂がおいしいと聞いたので、ある日曜に夫を誘って行ってみました。
昨年、東海道川崎宿は起立400年を迎えたのは記憶に新しいところですが、現代の川崎宿でいただくお昼ごはん。考えるだけでワクワクします!
今回は「縁道食堂」をご紹介します。
京急「川崎」駅から歩いて約5分
JR「川崎」駅から来られる場合は、約10分ほど歩いたところにあります。
まず、一歩入るとすぐに目に飛び込んでくるフロントにご注目!
東海道の宿場町だった川崎。そのイメージを再現したような空間です。
ステキですよね。
そのフロントにて「食事利用」であることを伝えます。
すると、食堂の方が空いている席へご案内してくれますよ。
小上がり席もありますね。私たちはテーブル席に座りました。
店内には、大きなTVがあります。
お子さん連れも!お酒好きも!
メニューを見てみます。
和風カオマンガイ、サバライス、麻辣ももねぎ塩ダレ丼、どれもおいしそう!
キッズセットもありますのでお子さん連れもOKですね。
私たち夫婦は「縁道食堂スペシャル定食セット アルコール付き」しか、もう目に入りませんでした!
・2種類のおつまみ(くるみのスパイス飴がけか燻製)からどちらかを選択
・お好みのドリンク
・本日の定食
私は、くるみのスパイス飴がけ、クラフトビールの「1623」と鶏と野菜のスープカレーを選んで、夫は、燻製、クラフトビールの「Sugi Daddy」とチキン南蛮を選びました。
店員さんから「ご飯の量はどうされますか?少なめ、普通、大盛りがあります」と聞かれ、私も夫も普通にしました。尚、おかわりは無料だそうですよ。
あとは、まったりとTVを観ながら、ビールと食事を待ちます。
お待ちかねの食事をいただきます!
まずは、クラフトビールとおつまみが提供されます。
私が頼んだ「1623」は、苦味がありつつもほんのり甘みを感じるビールでしたよ。
夫が頼んだ「Sugi Daddy」をいただいてみましたが、ほんのりフルーティーで後味スッキリなビール!
くるみのスパイス飴がけは、くるみの甘さと配合されたスパイスがとてもビールに合います!
燻製もまたこれがいい香り!ローストポークとチーズの盛り合わせ。ビールがどんどん胃袋へ落ちてしまう。罪な味です。
サラダがきました。
レタス、にんじん、トマト、きゅうり、さつまいもにかかっている和風ドレッシングがさっぱりとして箸が進みます。
スープカレーが到着しました。
丁寧に煮込まれているからか、鶏肉がほろほろっと柔らかいんです。
そして、野菜がいっぱい入っているんです!じゃがいも、にんじん、玉ねぎの他、サヤエンドウ、芽キャベツ、ブロッコリーなどが入って最後の一口まで楽しめる逸品!
ほどよくスパイシーな味わいで夢中で食べ進めてしまいました。
食べ終わる前に、辛いものが苦手な夫に勧めてみたら、おいしそうに食べていました。
夫の頼んだチキン南蛮はお味噌汁がついています。
ピカピカツヤツヤなチキンを1個食べてみました。甘酸っぱいタレがよく絡んでいておいしかったです!
お弁当としてテイクアウトも可能で、店内は貸切も可能。お支払いは各種対応しています。
平日は市役所や区役所で働く人やサラリーマン。休日は地元の方や私たちのようにふらりと訪れるお客さんも多いそうです。
川崎に来たら、足を運んでみてはいかがでしょうか。
エリア情報
縁道食堂
住所:神奈川県川崎市川崎区宮本町2−25
アクセス:京浜急行線「川崎」駅から徒歩約5分
JR東海道線、JR京浜東北線、JR南武線「川崎」駅から徒歩約10分
TEL:044-589−5858
営業時間:ランチ11:30~14:30(13:30LO)
※土日祝は11:30~15:00(14:00LO)
ディナー17:00~21:30(21:00LO)
定休日:日/月曜日のディナー
関連記事
-
幸区で揚げたての唐揚げを食べるなら「からあげ専門店 鶏笑 幸店」へ!
2022.11.05南加瀬エリアにある「からあげ専門店 鶏笑 幸店」は「日本唐揚協会主催からあげグランプリ最高金賞」を受賞した唐揚げ専門店です。
-
本格的なスパイスカレーに舌鼓!日進町のカフェ「IBIS」
2024.06.26複合施設「unico」にあるカフェ「IBIS」。今回は、スパイスを炒るところから作るこだわりのスパイスカレーを中心にご紹介します。
-
健康のご利益がある川崎の神社「川中島神明神社」
2022.07.06川崎区川中島のごりやく通りにある「川中島神明神社」。創建から約670年以上の歴史ある神社です。境内には通称・せきの神様といわれる歳の神がお祀りされており、せきやぜんそく、風邪に悩む人々を癒やしてきたそう。地域の人々の拠り所へ行ってきました。