旧市電車両が保存されている公園!川崎区「桜川公園」

みなさん、公園には行きますか?
私はよく、散歩のついでに寄り道をしたり、買い物帰りのちょっとゆっくりしたいなという時に訪れます。
私の住んでいるところには、鮮やかな緑の芝生、季節の植物が美しい広大な公園があります。
大型遊具や球場、旧市電車両があるファミリー向けの大規模公園です。
桜と名前がついている通り、春には川崎有数のお花見スポットとして地域の方々でにぎわいます。
今回はそんな市民の憩いの場所「桜川公園」をご紹介します。
鮮やかな緑に囲まれ、広々とした芝生広場!

川崎駅からバス乗車、「大島四ツ角」下車すぐのところに位置する「桜川公園」。
公園入り口からすぐみえる緑豊かな芝生広場に癒されます。
公園に訪れたこの日は、芝生広場でお父さんと子どもがキャッチボールをしていました。ほほえましい光景にほっこり。
春先や初夏など過ごしやすい季節だと、レジャーシートを敷いてピクニックするには最適な場所です。
公園を進んでいくと、ぐるっと公園を囲むようにウォーキングコースが設けられているとの案内板。
健康目的以外にも自転車でコースを回る方、犬の散歩コースで歩く方、逆走をする方がいました。
決まりはないのでその時の気分、思い思いの方法で挑戦してみるのもいいかもしれません。

遊び方は無限大!大型遊具が充実しています
芝生広場の横には小さなお子さん向けの可愛らしい遊具があります。

シーソーやブランコに滑り台と数々の遊具。
写真手前にある水色のくぼみはなんと池!銀色の球体のようなものは噴水だそうです。
もう数十回と訪れているのですが、いまだに水があるのをみたことがないので使われていないのかもしれません。残念。
公園内にはテーブルとイス、ベンチが各所に設置してあるのでどこでも休憩ができます。
ほとんどが木陰に設置してあるのもこの季節はうれしいポイント。
お子さんと遊具で遊び疲れたらひと休みしてのんびり過ごせるような公園になっています。
乗り物好きなお子さん大喜び?旧市電車両があります

公園内には、かつて川崎市内を走行していた市電車両が保存されています。大正11年に製造されたものであり、昭和22年頃に川崎市で運行されていたそうです。
丸いフォルムにレトロな川崎駅前行きのフォントや配色が可愛らしいです。
現在は中には入ることができませんが、外からでも十分、歴史を感じることができます。
乗り物好きなお子さんときたら喜ぶかもしれませんね!
街の自慢の野球場もあります!

旧市電車両のすぐそばには、球場があります。
小規模なため観戦席などはないのですが公園内からみえるため、イスやベンチに座って楽しめます。
この日は、少年野球の試合があったようです。
一生懸命頑張る少年の姿をみてパワーをもらいました。
こうした、街の中で市民も一緒に楽しめるスポーツ施設が残り続けていくといいなと思います。

これだけ公園の設備が充実していると何度きても飽きませんし、季節ごとに楽しみに変化があります。
おやすみの日、たまには子どもと一緒に公園遊びがしたいお父さんお母さんや、自然に触れて、体をたくさん動かしたい健康志向の方、旧市電車両を実際にみてみたい乗り物好きな方。
そんな方々におすすめの「桜川公園」です。
ぜひ、おひとりでも家族とでもふらっと気軽に遊びに行ってみてくださいね。
エリア情報
桜川公園
住所:神奈川県川崎市川崎区桜本1-14-3
アクセス:JR京浜東北線・東海道線・南武線 川崎駅東口より市営バス15番のりば扇町行き乗車、「大島四ツ角」下車すぐ
TEL:044-244-3206

関連記事
-
住まいの相談をワンストップで完結!新規オープンした「川崎」駅東口徒歩2分の「ナイス住まいの情報館 川崎」
2024.12.132024年11月オープンの「ナイス住まいの情報館 川崎」は、住まいに関する相談がワンストップで完結できる相談窓口です。「川崎」駅東口から徒歩2分の好立地や、自社の木材製品を活用した温かみのある相談スペースも魅力です。
-
絶品和菓子に舌鼓♪通いたくなる幸区の老舗「御菓子司 吉田屋」
2024.10.10絶品和菓子とおにぎりが楽しめる老舗「御菓子司 吉田屋」。1950年創業の幸区の名店では、季節限定のスイーツや地元名産品が揃い、早朝6時から営業中。おすすめの「芋ようかん」や「長野パープル(ぶどう大福)」など、多彩なラインナップでお客様をお待ちしています。日常のひとときを彩る和菓子を、ぜひご賞味ください!
-
おもちのパン?幸区の高級食パン専門店Omochi 川崎本店
2022.06.25「高級食パン専門店Omochi 川崎本店」の食パンはもち粉を使用。オモチを使ったサンドイッチやホットサンドも販売しています。