ナイス株式会社はおかげさまで70周年

ハマ・サキマガジンはナイスがお届けする地域応援情報メディアです。

鶴見区の住宅街で発見!「圓光寺」でマニ車を回して心を整えよう

2025.02.21

鶴見区朝日町の静かな住宅街に佇む「曹洞宗観音山圓光寺」。

その門前には、誰でも回せる「マニ車(摩尼車)」が設置されています。

チベット仏教の仏具であるマニ車には、回すだけで経文を唱えたのと同じ功徳があると言われています。

今回は、そんな「圓光寺」の歴史やマニ車の魅力に迫ります!

住宅街にひっそりと佇む静かな癒しの空間

圓光寺は、JR「浅野」駅や「安善」駅から徒歩圏内の静かな住宅街に位置しています。

駅から10分ほど歩き、日東浜公園の枯山水風な入口を左に見て進んでいきます。

付近は日東浜公園やコンビニ、マンションなどが並ぶ穏やかなエリアで、少し路地に入ると車の音も聞こえないほど静かな環境です。

角を曲がって数歩進むと、お寺の門の横に存在感のあるマニ車が現れました!

「軽く手をあてて心を込めて回して下さい」と書かれたマニ車。

触ってみたいけど、こちらはただの通りすがり。
回してもいいものかためらっていると、住職さんが「どうぞお気軽に回してみてくださいね」と声をかけてくださいます。

鶴見の街歩きの中で偶然見つけた場所でしたが、気軽に立ち寄ることができてとてもうれしい気持ちになりました。

昭和17年創建、地域に寄り添い続ける曹洞宗・圓光寺の歴史

まずは圓光寺とマニ車について知りたいと思い、住職さんにお話を伺うことに。
お話を伺った寺務所は比較的新しい建物に見えましたが、本堂や境内の佇まいからは風格が漂います。

住職さんに圓光寺の歴史について伺うと、「うちはまだ新しいお寺なんですよ」と笑顔でお話してくださいました。

その言葉に少し驚きましたが、創建されたのは昭和17年とのこと。
「もともとは岩手にあるお寺が縁で、甥にあたる方がこちらにお寺を開かれたんです」と教えていただきました。

確かに昭和17年創建はお寺としては比較的新しいかもしれませんが、それでも80年以上の歴史があることに驚きます。

「まだ100年も経っていないですからね」と住職さん。
お寺の時間感覚は私たちの日常とは少し違うようですね。

また、「圓光寺」は曹洞宗に属するお寺として、福井県の永平寺や鶴見の総持寺とも繋がりがあります。

曹洞宗を開いた道元さんの教えである座禅を中心に修行し、多くの人々に精神的な癒やしを与える活動が行われています。

さらに、地域に根ざした活動として「お施餓鬼(おせがき)」というお盆供養もおこなわれています。
お施餓鬼は飢えや渇きに苦しむ死者の霊魂にお供えを施し、供養するための法会です。

圓光寺では近隣の住職や副住職が総勢14名も集まり、盛大にご先祖様の供養がおこなわれることもあるんだそう。

私は恥ずかしながらお施餓鬼という言葉を知らず、今回住職さんのお話で初めて聞きました。

マニ車に魅せられて住職さんのお話を伺ううちに、またひとつ新たな知識を得ることができました。

願いを込めて、圓光寺のマニ車を回してみよう

圓光寺の門前に設置されたマニ車は、2024年の初めに奉納された新しい仏具です。

石材店を営む檀信徒の総代様が奉納したもので、表面には般若心経がびっしりと刻まれています。

このマニ車はもともとチベット発祥の仏具で、一度回すだけでお経を読んだのと同じ功徳が得られるとされています。
さらに、説明書きには「回すことで願いが叶う」とも書かれています。

便利といっては失礼なのですが、修行をしたことがない一般人にとってはマニ車はとてもありがたいものですね。

「文言を唱えながら回してください」と住職さんに促され、マニ車に手を添えます。
説明書に書いてある文言を唱えながら、心を込めて。

お金持ちになれますように、合格しますように、家族が健康で過ごせますように。
一度回す間にいくつものお願いをするのは欲張りかな。

そんな風に思いながらも、さまざまな願いを込めたくなります。

住職さんの話によると、マニ車の形はひとつと決まっているわけではなく、さまざまな形状や種類があるそうです。
手で持てる小型のものもあるそうですよ。

世界中に多種多様なマニ車がある中で、鶴見に設置され地域の人々に親しまれている圓光寺のマニ車は、とても特別な存在に感じられますね。

住職さんが教えてくれた、鶴見の魅力

圓光寺の住職さんは、終始優しい笑顔でお話をしてくださいました。

地域の話題にも詳しく、「仲通りには沖縄料理のお店があるよ」とか「鶴見には他にもステキなお店がたくさんあるから、ぜひ立ち寄ってみてね」と、鶴見の魅力をいろいろ教えてくれました。

地元を大切に思う住職さんの温かさがとても印象的です。

住宅街の中に静かに佇む、曹洞宗観音山圓光寺。
優しい住職さんのいるこのお寺は、日常の中でちょっと癒されたいときにぴったりの場所です。

マニ車をくるりと回してみたり、静かな境内で心を落ち着けたり。
気軽に訪れて、穏やかなひとときを過ごしてみてくださいね。

エリア情報

曹洞宗観音山圓光寺

住所:神奈川県横浜市鶴見区朝日町1-55
アクセス:JR鶴見線「浅野」駅から徒歩約6分
     JR鶴見線「安善」駅から徒歩約7分
     JR鶴見線「弁天橋」駅から徒歩約11分
連絡先:045-501-6000