鶴見駅徒歩10分!幅広い年齢の子どもが満足!「鯉ヶ渕公園」

JR鶴見駅東口から歩くこと10分。
フェンスに囲まれたグラウンドと、カラフルで綺麗な遊具が印象的な公園があります。
こちらが今回ご紹介する鶴見区の「鯉ヶ渕公園」。

駅周辺にある保育園に通う子どもたちにとっては、定番のお散歩スポットです。
図書館に隣接しており、静かで落ち着いた環境。
近くにはJRの線路があるので、電車も見られます!
さまざまな年齢の子どもが遊べる遊具
「鯉ヶ渕公園」は、小さい子向けの遊具ゾーンと、グラウンドゾーンに分かれます。
遊具は新しくなったばかりで、とても綺麗なのが嬉しいポイントその1です。
滑り台2本とさまざまな形状のはしごや階段でできている遊具は、小学校低学年くらいまでのお子様が楽しめるレベルのもの。

大きな滑り台の手前にある階段が少し難しく、段と段の間が広いので、小さなお子様だと少し怖いかもしれません。
でもその分、登れた時の達成感は大きいようで、3歳や4歳の子は登り切ると拍手をしたり、「やったー!」と喜んでいたりする様子をよく見かけます。
そして鶴見駅周辺の公園では珍しく、鉄棒もあります。鉄棒の練習をしたい小学生にもおすすめの公園です。
広いグラウンドでは野球やサッカーも楽しめる
続いて、嬉しいポイントその2は、フェンスに囲まれたグラウンドです。
平日の夕方は、サッカークラブが練習に使うほどの広々とした空間です。
サッカークラブが開かれている時などは使えませんが、普段は親子がキャッチボールをしたり、サッカーをしたり、フリスビーをしたり。
小学校高学年くらいの友達同士で遊んでいる姿もよく見ます。
また、遊んでいる子が少ない時には、自転車の練習にも使えます。自転車の練習をできる場所って、なかなかないので、このようなグラウンドが家の近所にあるととても便利ですね。
図書館や川が近く、周辺の環境がいい
周辺には大きなマンションが立ち並び、公園の隣には鶴見図書館があります。とても静かで落ち着いた環境なので、安心して子どもを遊ばせられます。
図書館内は空調がしっかり効いていて、冬は温かく、夏は涼しいので、子連れには嬉しいですよね。公園で遊び疲れたら、少し図書館で休憩させてもらうこともできます。おうちで読む用に本を借りて帰ることもできるので、一石二鳥ですね!
さらに図書館と反対側へ少し歩くと、鶴見川があります。JRの線路が見渡せ、京浜東北線や東海道線、タイミングがいいと特急「踊り子」を見れることも。電車好きのお子様には楽しいスポットです。
旧東海道の歴史に触れられる
JR鶴見駅東口から鯉ヶ渕公園までの道は、旧東海街道です。
旧東海道には、所々に解説板があり、それぞれの場所で旧東海道の歴史に触れることもできます。

ちなみに鯉ヶ渕公園のある場所は、江戸時代、馬術上達や馬上安全の祈願で有名だった寺尾稲荷社に向かう道との分岐点でした。
寺尾稲荷社は、江戸からの参拝者も多かったそう。そのため、公園前には今でも「寺尾稲荷道」と書かれた道しるべの複製があります。
落ち着いた環境で、思う存分遊べる公園
鯉ヶ渕公園は遊具でもグラウンドでも遊べるため、幅広い年齢のお子様が楽しめる公園です。
図書館や電車スポット、そしてコンビニも近く、便利なロケーション。「家の近所にあったら嬉しいな」と思えるおすすめスポットです。
エリア情報
鯉ヶ渕公園
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2丁目10-7
交通:
JR京浜東北線、鶴見線、鶴見駅 徒歩10分
京急本線 京急鶴見駅 徒歩13分

関連記事
-
行けばあなたも大好きに!矢向の地元住民が通う「新鶴見公園」
2021.08.13江ケ崎町にある「新鶴見公園」は芝生がきれいに敷き詰められていて、広場も広いので思いっきり走り回ることができる公園。コンクリートの広場もあり、自転車の練習やブレイブボードに乗って遊んだりできる。大人用の健康器具も設置されている。
-
鶴見の地元で人気!ご当地サンマー麺が楽しめる「御崎飯店」
2022.08.24鶴見の住宅街にある「中華料理 御崎飯店」は神奈川県のソウルフード「サンマー麺」などお手ごろ価格でボリュームたっぷりの料理がたくさん揃うお店です。
-
鶴見のおしゃれなコインランドリー「ランドリーアラモード」
2022.02.21鶴見駅より徒歩10分のところにある「ランドリーアラモード」はカフェのようなおしゃれなコインランドリーです。洗濯機や乾燥機が設置されており、スニーカー専用の洗濯機や手洗い場もあります。マッサージチェアも設置されており、コーヒーを飲みながら待ち時間をゆっくり過ごすことができます。