鶴見と川崎の堺にある散歩道「日東緑地」

運動不足解消のために、ウォーキングやジョギングを毎日の生活に取り入れる人も多いのではないでしょうか。
春風が吹く暖かい季節に近くなると見渡す景色も色付きはじめ、毎日の日課がさらに楽しくなりますよ。
今回ご紹介する「日東緑地」は鶴見駅から少し離れた場所にあり、鶴見地区と川崎地区のちょうど境界線にあります。
元々は埋め立てられた運河が「日東緑地」や「日東浜公園」になりました。
現在の「日東緑地」はキレイに整備されており、ウォーキングやジョギングで利用する人や散歩をする人が歩道代わりとしても使用しています。
緑豊かな散歩道でゆっくりと春を感じる

お天気が良い日のお散歩にピッタリの「日東緑地」は緑が多く、春先には花々が咲き野鳥などが顔を出します。
1本道がずっと続いていて奥まで見渡せないほどに伸びた緑道には、散歩の途中で休憩できるベンチもチラホラと並びます。

中にはオブジェなどもあり緑道を歩く人たちを楽しませます。
私自身も子どもたちとのお散歩に利用する「日東緑地」では、さまざまなものに出会います。
緑や草花が多いため、季節ごとにたくさんの生き物に出会えます。

写真では小さくて確認しづらいですが、道の途中には、春に向けて新しい花のタネがまかれていました。
春には道沿いにたくさんの花々が咲くのでそれを想像すると、今からワクワクしちゃいますね。そんなことを思いながら、子どもたちと探検してきました。
「日東緑地」を探検してみよう

長い道が続く「日東緑地」では、公園などに置いてあるベンチの他にも、オブジェのような椅子が置かれていたり、少し変わったオブジェが配置されています。

ウォーキングをしている人向けの健康器具もあるので、地元の人に親しまれるスポットでもあります。道幅が広くなっている箇所でストレッチをしたり、簡単な運動をしやすくもあり朝や夕方に利用する人の姿が特に多いです。

散歩道として犬の散歩や保育園児が利用しているのもよく見かけます。
子どもとのお散歩に安心して利用できるのはうれしいですよね。一本道なので、子どもたちを見失うことが少なくお散歩できるのがポイントですよ。
落ち葉や枝を拾って観察しながら緑道を楽しむのが我が家のお散歩コースにもなっています。
鶴見から川崎へ繋がる境界線

「日東緑地」にはもうひとつの顔があります。
ちょうど、鶴見区と川崎区の境にある緑道のため2つの地名を持っています。

「京町緑道」とも言われるため、緑道に入る場所により書かれている地名が違ってくる面白い道なのです。
最初は私自身も気にも止めなかった場所名ですが、いつものように散歩をしている時にふと行き道と帰り道では名前が名前が違うことに気がつきました。
ここは鶴見なの?川崎なの?と悩んでしまいそうな緑道は、ステキな緑に囲まれた地域の方々の散歩道になっています。
ぜひ、晴れた日の散歩に「日東緑地」を散策してみてくださいね。
エリア情報
日東緑地
住所:神奈川県横浜市鶴見区朝日町2-100-7
アクセス:JR京浜東北線、鶴見線 鶴見駅より徒歩34分
JR鶴見駅東口より横浜市営バス(大東町バス停)より徒歩5分

関連記事
-
朝6時から営業中「鶴見市場」駅から徒歩3分「米屋きゅうさん 佐々木店」
2024.06.30今回ご紹介するのは「鶴見市場」駅から徒歩3分ほどの場所にある「米屋きゅうさん 佐々木店」。箱根駅伝記念像(鶴見中継所)前にあるお米屋さんで、お米販売やおにぎり、惣菜などが並びます。
-
鶴見で地域の方々に愛され続ける神社 「潮田神社」
2021.12.03JR鶴見駅から徒歩15分にある「潮田神社」は、付近に潮田銀座商店街や潮田公園などがあり、地域の人たちの生活の一部として親しまれています。お宮参りや七五三の利用を中心に参拝者が訪れます。毎年6月1週目の週末に行われる潮田神社例大祭では約70基の神輿が出され鶴見の街を担いで周ります。
-
鶴見駅西口、女性に大人気!おとな空間なイタリアンレストラン
2021.08.27鶴見駅西口にあるイタリアンレストラン「TSURUMI DINING」のランチメニューは、7種類。数量限定のシェフおすすめスペシャルランチが人気。9割が女性客で、平日はお子様連れのママさんたち、休日にはファミリー層が多い。夏場は、14時からかき氷がメニューに登場する。