海鮮丼テイクアウト専門店!川崎大師の「魚丼(うおどん)」

家事や仕事でクタクタになり、何も作りたくないときのごはんはみなさんどうしていますか?
今夜の献立を考えるのが面倒だな、たまにはごはん作りをラクしたいなというとき、わが家では「魚丼」を活用しています。
コスパが良く、新鮮な魚介をふんだんに使った本格的な味わいの海鮮を気軽に食べられるというので、人気を呼んでいるテイクアウト専門店。
ランチや夕食に複数個頼んでもお財布に優しいので、ラクはしたいけどお金を節約したい派の人にもおすすめです!
魚丼の魅力って?
国内最大級の商品数を誇る海鮮丼のお持ち帰り専門店として、東北から沖縄まで店舗がある「魚丼」。
「魚丼」というネーミングは、魚介類を使った創作丼ぶりの総称を意味しているそうです。
刺身をそのまま白米に乗せた海鮮丼だけに留まらず、炙るや和える、漬けるなどのひと工夫加えた丼ぶりを販売しているのが特徴なのだそう。

川崎エリアでは、2022年11月現在時点で川崎大師店が唯一の店舗。
川崎大師店は大通り沿いにある路面店舗のため、近くにはバス停や電車の停車駅があります。
夜は帰宅ラッシュや夕食タイムの20:00まで営業しているため、交通機関を利用した仕事帰りや遠出の帰りなど、店内に入ることなく、気軽に立ち寄れるのは大きな魅力。
全135種類が均一580円(税込)!?
グランドメニューが170万種類という圧倒的な品ぞろえのほかに、新作や期間限定メニューなどの販売もあり、飽きることなく楽しめます。
川崎大師店では、全135種類580円(税込)で値段均一という破格な設定を実現しています。
魚市場や寿司店などで1000円以上はするような丼ぶりも、リーズナブルな価格で購入できるんです!
メニューは一覧から選ぶだけでなく、オリジナル丼として好きな種類のネタを選んでカスタマイズすることも可能。
My丼としてオリジナルを登録しておけば、次回以降はカスタマイズの手間を省いて注文できて便利です。
また、ボリューム丼やゴージャス丼、スペシャル丼、グレート丼など丼ぶりのランクを上げることもでき、特別な日やイベントは豪勢な丼でお祝いするなどして、シーンによって使い分けもできます。
好みの丼をチョイスしてテイクアウト!
お得な三種盛りジャンルから「焼きハラス生ホタテいくら丼」と、バラエティ盛りの「小樽丼」を購入しました。
まるで宝石箱のような彩り豊かな見た目と、焼きハラスのこんがり芳ばしい香りに食欲が刺激されます。
ほどよい脂がのった身は食べ応えがあり、国産米と無添加の米酢を使って作られた酢飯との相性が抜群。
ちりばめられた生ホタテのプリプリ感と、いくらのプチプチ感が堪能できる贅沢なひと品です。
「小樽丼」は大ぶりなサーモンにカニ、さらにはウニまで海の恵みがたっぷりのっています。
数の子やとびっこ、いくらなどの魚卵の旨みがぎゅっと凝縮。
本場北海道の小樽市を彷彿とさせる絶品ネタを惜しみなく味わえて、大満足です。
どちらもボリューミーで、成人男性も満足できる量かと思います。
丼容器は発泡スチロールで作られているので、食べ終わった後の洗い物が少なくて済むのもうれしいポイント!
これだけの品数があるので、わが家では食べ比べをして楽しんでいます。
あなたにぴったりなお気に入りのひとつもきっと見つかりますよ。
家事の負担を軽減してくれる救世主「魚丼」に頼って、食事の準備をラクしませんか?
エリア情報
魚丼 川崎大師店
住所:神奈川県川崎市川崎区藤崎1–21–3
アクセス:京浜急行大師線「鈴木町」駅下車 徒歩約9分
TEL:044-223-8218
営業時間:10:30~20:00
定休日:お盆、年末年始
※都合により、営業時間が記載と異なる場合がございます。

関連記事
-
尻手駅から徒歩約10分!ケーキや洋菓子に魅了される「不二家 三和尻手店」
2021.06.04「不二家」は1910年(明治43年)創業100年以上にわたって愛され続けている、洋菓子屋の定番。「不二家 三和尻手店」は、鶴見区尻手のスーパーの「三和」ストアー内にある。季節やイベントに合わせて登場するケーキもあり種類は豊富。クッキーなどギフトにぴったりの洋菓子も充実している。
-
神奈川最古のベトナム料理専門店「サイゴンキムタン」で味わう伝説のバインミー!
2024.07.28川崎区にある「サイゴンキムタン」は、神奈川県初の本場の味を忠実に再現したベトナム料理店です。特に「伝説のバインミー」ともちもちライスペーパーの生春巻きが人気です。
-
川崎にある日本生まれのタピオカ店「Pearl Lady CHABAR(茶バー)川崎ルフロン店」
2023.08.30お茶とタピオカドリンクの専門店である「Pearl Lady CHABAR(茶バー)川崎ルフロン店」。川崎東口の商業施設「川崎ルフロン」の中にある店舗です。日本生まれのタピオカドリンク店の人気No.1ドリンク「ほうじ茶ミルクティー」を試してきました。