住宅街にある森で深呼吸!鶴見区駒岡の「駒岡中郷市民の森」

「最近自然に触れていない。散歩がてら森林にパワーをもらいたい!」
生きていれば、そんなこともありますよね。
横浜市には、市民の森と呼ばれるところが47か所存在します。今回は、その中の一つ。駒岡中郷市民の森に行ってきました。
10〜15分ぐらいで、1周できます。近くには駒岡小学校や住宅街があり、ちょっとしたリフレッシュに最適ですよ。
さぁ。行ってみましょう!
まずは、駒岡中町子供の遊び場を目指します。
新横浜へ行く環状2号線と、綱島へ行く川崎町田線がクロスする、大田神奈川線の間にある旭変電所前のバス停を降りると入口があります。

バス停のそばに畑がありました。両側にある畑の間を歩いていきます。そこから30秒ぐらいでしょうか。「駒岡中町子供の遊び場」という公園と「神明社(しんめいしゃ)」の鳥居と階段がありました。


市民の森の入口はまだわかりません。一体どこにあるのでしょうか?
ひとまず、鳥居をくぐって階段をのぼってみることにしました。
駒岡神明社とは?
ここが駒岡神明社です。

神明社の創建は不明ながら、横浜市内に38ヶ所あるそうです。さらに鶴見区内だけでも6ヶ所ありました!総本社は伊勢神宮の内宮です。駒岡神明社の御祭神は天照大神という太陽神。平和と豊かさを与える女神様です。
今の世の中、平和と豊かさはどんな人にも必要なものですよね。まずは左と右の狛犬さんにごあいさつします。そして、本殿へ行ってごあいさつしました。
そして、右往左往した結果、市民の森の入口がありました!境内を向かって左に進みます。

この先に何があるのでしょうか?
駒岡中郷市民の森は、平成19年4月28日に開園した比較的新しい場所です。約1haの森は、横浜市内にある市民の森の中で一番小規模でした。
インターネットのガイドブックによると「アカガシ、クヌギ、コナラなどの雑木林があり、アオスジアゲハやクワガタを見ることもできます。」と書いてありました。
調べてみたら、どれもドングリの一種でした。秋にはいろいろなドングリが見られるようですね。
そして、アオスジアゲハとクワガタにおいては暖かくならないと巡り合うことはできませんね。どうやら、タイミングが悪かったみたいです。

樹木と樹木をかき分けてずんずん歩いていきます。まもなく、うぐいす広場に到着しました。

水飲み場があって、テーブルとベンチが2ヶ所用意されていました。

とりあえず、座って呼吸を整えます。
そして、立ち上がって深呼吸しました。時には自然の力を借りるのもいいですね。穏やかに考え事をしたいと思った時によいのではないでしょうか?
うぐいす広場には、出入口が2ヶ所あります。まず、奥にあるヒノキ通りの階段をおりていきます。住宅地に出ました。この階段が南口でした。

坂をのぼっていくと、駒岡三丁目公園があります。
そのままくだっていくと、また違う出入口があり、サクラ通りと呼ばれるゆるい階段が谷戸口でした。
案内ボードはこちらにあります。

このあとどうやって帰ろうか考えましたが、駒岡小学校や住宅地を見ながら戻ることにしました。
そして、もう一度神明社でお祈りをしました。
森と神社のWパワーでまたがんばれそうです!あなたも小さな市民の森に足を運んでみませんか?
エリア情報
駒岡中郷市民の森
住所:神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-9
交通:京浜東北線「鶴見」駅西口から川崎鶴見臨港バス「新川崎交通広場」行き旭変電所下車徒歩5分
東急東横線綱島駅から東急バス「日吉駅」行き旭変電所下車徒歩5分
東急東横線日吉駅から東急バス「綱島駅」行き旭変電所下車徒歩5分

関連記事
-
鶴見区の商店街の穴場スポット 絶品からあげの「極からあげ匠」
2024.02.28鶴見駅より徒歩10分ほどの商店街の中に位置する、からあげ専門店「極からあげ匠」。厳選した鶏肉を使用し、大分県中津の寒仕込み製法でつくるからあげがおすすめです!
-
横浜鶴見の沖縄リトルタウンにある、“うちなんちゅ”おすすめのお店「居酒屋 光」
2025.01.09今回ご紹介するのは、「鶴見」駅東口エリアにある沖縄料理のお店「居酒屋 光」。2024年10月からはランチ営業もスタートし、昼夜問わず沖縄の味を楽しめるお店となりました。
-
日本茶専門店の甘味処でひと休憩 CIAL鶴見「禅カフェ 坐月 一葉」
2022.08.25横浜鶴見駅前にあるCIAL鶴見の中にある「禅カフェ 坐月 一葉」は日本茶専門店の甘味処。ヘルシーでおいしいものが好きな女性に訪れてほしい日本茶カフェのご紹介です。