幸区 塚越にある、無添加にこだわった手作りの「ぷるんぷりん」

先日、川崎市幸区の塚越に住む友人宅にお邪魔した際に、お茶受けとしてプリンを出してくれました。
「子どもが産まれてから食材に気をつけているんだ」と話す友人は、昔から美容と健康にとても高い意識を持っていました。
そんな友人が選んでくれたプリンがとってもおいしかったので、お店の場所を聞いてわたしも行ってきました!
今回は以前もハマサキマガジンでご紹介した「ぷるんぷりん」に再度訪れたので改めてその魅力をご紹介いたします。
住宅街の真ん中に、おしゃれなウッドデッキのお菓子屋さん
今回ご紹介する「ぷるんぷりん」は幸区の中心あたりにある塚越という地域にあり、お店の周りは落ち着いた住宅街です。
保育園や小さな公園がたくさんあるので、子どもたちが元気に遊ぶ声がそこら中から聞こえる、とても平和な地域です。
近くには夜遅くまで営業しているスーパーマーケット「そうてつローゼン」もあるので、買い物の帰りにちょっと立ち寄ってプリンを買うことも可能です。
店構えは、植物があしらわれたウッドデッキにガラスの扉で自然光がたっぷり入るつくり。
黄色い店頭幕には、かわいらしいロゴがよく目立っています。

日常生活の中にある、地域のお菓子屋さん、といった印象です!
「子どもに食べさせたいプリン」を目指してこだわった食材たち
「ぷるんぷりん」は、ご夫婦で営まれている小さなお店です。
お二人にお子さんがいることもあり、「子どもに食べさせたいプリン」をコンセプトに掲げ、商品の素材や材料にとことんこだわっています。

店名にもなっている看板商品であるぷるんぷりんは、新鮮な卵と生乳100%の函館牛乳を使用し、保存料、着色料無添加でつくられています。
お砂糖も、人工甘味料やグラニュー糖ではなく必要最低限のきび砂糖しか使わないという徹底ぶり。
お子さまだけでなく、糖質制限中の人にもうれしいプリンです!
人気の秘訣は、その食感とやさしい甘さ
今回、わたしは定番のぷるんぷりんと、少し硬めのカチぷりん、そして新商品のまっちゃプリンをいただきました。

商品はどれも素材の味がしっかり前に出ていて、とってもヘルシーです。
ぷるんぷりんは、少しかための食感ですがスプーンを入れると中はとってもなめらか!
甘みが強い市販のプリンと違って、たまごの風味が全面に出ています。
からだが喜ぶ優しい甘さなので、ダイエット中の私も罪悪感なしで食べられました。
カチぷりんは、ぷるんぷりんよりもさらに硬めの食感。
食べ応えがあって、わたし個人的にはこちらの方が好みでした!
新商品のまっちゃプリンは、京都産の抹茶を使用していて、上には濃いめの抹茶ソースがかけられています。
しっかりとした抹茶の風味を感じますが、苦味はなくとても食べやすいお味でした。
無添加の焼き菓子やオーダーメイドケーキも!
「ぷるんぷりん」では、プリンの他にも、焼き菓子やオーダーメイドで作ってくれるケーキもあります。

オーダーメイドケーキは、電車の形をしたケーキやドレスケーキ、キャラクターを描いたケーキなど、さまざまなリクエストに応えてくれます。
お誕生日やご褒美のケーキで、いつもと違うものを…とお考えの方は、ぜひ一度「ぷるんぷりん」で相談してみてください!
みんなが安心して食べられる、やさしいおやつ
「ぷるんぷりん」の商品は、どれも身体に優しい材料でつくられていて、とてもヘルシー。
人工甘味料や添加物が入っていないので、お子さまはもちろん、ご高齢の方、食事制限中の方への贈り物としてもオススメです。
「ぷるんぷりん」で作られた、からだが喜ぶやさしいおやつを、ぜひみなさんも試してみてください!
エリア情報
ぷるんぷりん
住所:川崎市幸区塚越2-220-42-1F
アクセス:JR南武線「矢向」駅より徒歩10分
TEL:080-7076-0613
営業時間:11:00~18:00
定休日:水曜日、日曜日

関連記事
-
塩でいただく淡い衣のとんかつで、スタミナチャージ!小川町「とんかつ 六」
2024.08.03「とんかつ 六」は市電通りの少し手前、小川町にある人気店です。千葉県産のSPF豚を使ったとんかつを3種類の塩でいただけます。
-
涼しいフリースペースでひと休み!鹿島田「新川崎三井ビルディング1Fアトリウム」
2021.08.30「新川崎三井ビルディング」は、鹿島田駅直結の新川崎スクエアの裏手にある。エントランス部分、「アトリウム」は憩いの場として開放されているフリースペース。周辺は平坦で、ベビーカーでもアクセスは楽々。新川崎スクエアのスーパー脇にある駐輪場は2時間まで無料。
-
川崎市幸区で歴史を感じよう!緑が豊かな「延命寺」
2021.05.18川崎駅から徒歩約10分、尻手駅から徒歩12分の場所に位置する「延命寺」。緑が生い茂った、厳かな雰囲気のお寺です。1668年頃、川崎周辺では干ばつの被害があったとされています。そのため当時雨乞いの行事が行われ、重要文化財の「南河原雨乞獅子頭三頭」が所蔵されています。