川崎のヘルシースポット!温泉銭湯「かまぶろ温泉」

今回ご紹介するのは、川崎区藤崎にある温泉銭湯「かまぶろ温泉」です。
川崎区内で天然温泉とゲルマニウム温浴の両方が楽しめるスポットです。
広々としたお風呂施設のほかにも、サウナやアカスリ、女性専用よもぎ蒸し、中国整体マッサージなどのリラクゼーション施設も充実しています。
気軽に利用しやすい料金設定に、公衆浴場とスーパー銭湯のいいとこどりをしたような設備の充実さから、地元の人々に愛され続ける銭湯です。
朝早くから営業しているので、朝活後や散歩途中にお風呂に入ってから帰りたいなという時によく利用しています。
真っ黄色の建物に「ふろや」の文字が目印

川崎駅からはバスを経由して約10分。
「臨港病院前」下車徒歩2分のところに「かまぶろ温泉」がみえてきます。無料駐車場も近接しているので車利用にも便利な施設です。
真っ黄色に塗られた外観はかなり存在感があり、どこかオリエンタルなアジアの雰囲気を醸し出しています。
壁には「ふろや」の文字が大きく書かれているので、初めて利用する人でもすぐお風呂屋さんだとわかる見た目になっています。

「ふろや」の文字の下にはゲルマニウム温浴について書かれた案内板もあります。
健康効果、美容・エステ効果、そのほかにも効果が期待できるようですね。
「かまぶろ温泉で体を元気にしよう♪」 のワードに昭和レトロ感があってローカルならではの魅力が感じられます。
暑い日だったので、たくさんかいた汗と疲労をゲルマニウム温浴で流すべく、早々に入店しました。
人気の天然温泉とゲルマニウム温浴が楽しめます

建物内に入ると入り口すぐ横に券売機が設置してあります。
こちらで前払いでお支払いを済ませます。
入浴料は銭湯料金の490円。
施設の大きさに対して良心的なお値段です。
お店の方の心遣いでシャンプー、リンス、ボディソープが備え付けてあるため、手ぶらでも立ち寄れる点もうれしいポイントです。タオルをレンタルしていざ入浴!
浴場内は、座席数も多く広々とした洗い場中心に、黒湯の天然風呂、ゲルマニウム温浴、泡風呂、寝風呂、水風呂とバラエティに富んでいます。
天井が高く、浴槽一つ一つの面積も大きいのでゆったりとくつろげるのが魅力的。銭湯でありながら上質な時間を過ごすことができます。
お風呂の壁には水槽が埋め込まれていて、小さな熱帯魚が泳いでいる様子は視覚的にもリラックスできます。
お湯につかりながらみられるので、子どもと一緒に入ったら喜びそうですね。
サウナで汗を流すもよし!
入浴料に追加200円でサウナを楽しむこともできます。
サウナセットがあるのでそちらを購入して、設定温度の高さが人気のサウナで整うのもおすすめです。

お風呂から上がり、フロントに行くと小休憩できる空間とイスがあるのでそちらで休むことができます。
フロント前には軽食やお風呂にまつわるグッズなんかも売られています。
銭湯の醍醐味であるコーヒー牛乳を購入してリラックス。
今回も約1時間ほど滞在してさっぱりしました。
地元にいながら日帰り温泉施設にきたような小旅行気分が味わえる唯一無二の場所なので、これからも定期的に通いたいと思います。
コスパも良く、早朝から営業しているので朝風呂や家事の合間、仕事疲れの身体を癒やしに「かまぶろ温泉」に訪れてはいかがでしょうか。
エリア情報
かまぶろ温泉
住所:神奈川県川崎市川崎区藤崎4-7-3
アクセス:JR京浜東北線・東海道線・南武線 川崎駅東口より臨港バス川21系統乗車、「臨港病院前」下車徒歩約2分
TEL:044-211-2626
営業時間:6:00-25:00
定休日:金曜日
※新型コロナ感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

関連記事
-
10年に一度の貴重な体験!川崎大師の「大開帳奉修」
2024.06.13川崎大師では、10年に一度の「大開帳奉修」がおこなわれました。江戸時代から続く行事で、ご利益のある「赤札」をいただくことができます。
-
桜の隠れた名所!矢向駅「オーチャードプラザ公開空地」
2022.04.20屋上緑化で第5回国土交通大臣賞を受賞している「オーチャードプラザ」内の「オーチャードプラザ公開空地」は埋め尽くすように咲く桜が有名。
-
川崎ゆかりの国民的歌手「坂本九さんの歌碑」
2022.01.18川崎駅東口の駅前広場に、昭和を代表する国民的歌手である坂本九さんの歌碑が建てられている。坂本九さんのプロフィールと代表曲「上を向いて歩こう」の歌詞が刻まれている歌碑の前には待ち合わをする人々も。花壇とアースキャンドルという名の記念碑もあわせてみることができる。