大人も子どもも楽しめる!「全国都市緑化かわさきフェア」

今回は、「第41回全国緑化かわさきフェア」のメイン会場、富士見公園の様子をご紹介します。
「全国都市緑化フェア」とは、全国各地を巡回して開催される緑と花の祭典です。
2024年は川崎市市制100周年を記念して、川崎の3つの公園(富士見公園、等々力緑地、生田緑地)で開催されました。
期間は10月19日~11月17日の約1か月間。
フェア期間中にはさまざまなイベントがおこなわれると聞き、11月の三連休の中日に遊びに行ってきました!
いったいどんなイベントなのか、さっそくレポートしていきたいと思います。
駅から徒歩約16分!川崎で一番大きな公園が会場
富士見公園は「川崎」駅東口から徒歩16分。
「川崎」駅からゆっくり歩いていくと、会場入口に到着!

まずは入口でパンフレットをゲット。
私が訪れた日は、三連休の中日であることもあってか、公園前は老若男女の大勢の人々でにぎわっていました。

富士見公園は、広さ約8,000平方メートルと大きな公園です。
どこから周ろうかと悩んでいたら、パンフレットにおすすめコースが載っていました。
今回はこのおすすめコースに沿って、富士見公園内をぐるっと一周巡ってみることにします。
3mの垂直花壇やカラフルな花畑がお出迎え!

入口では、フラワーゲートが出迎えてくれます。
こちらは、3mほどの高さの垂直の花壇で、緑や花が植えられています。
入口の先には、どんな景色が待っているのかワクワクしますね!

フラワーゲートを抜けると、広々とした空間に出ます。
花壇一面に、赤、ピンク、緑、黄色など色とりどりの花が咲いてとってもきれい!
当日は天気も良く、雲ひとつない青空にカラフルな花畑が映えていました。
本格的なカメラを持って花々の撮影をしている人も多かったです。

さらに歩いていくと、目の前に、巨大な緑の壁が現れました!
建物の壁面一面に苔や植物がびっしりと生えています。
これは、苔シートを使った展示。軽量なので、既存の建物の壁面に施工できるそうですよ。

ほかにも、建物の壁面に施工できるアイデアがたくさん展示されていました。
都心は建物が多いので、その壁面に花や緑を植えられるなら、このフェアの名称通り、都市緑化を進められそうですね。
農産物直売場やキッチンカーも出店!

花畑を眺めながら歩いて行くと、人だかりを発見!
農産物直売場が出店していました。

ちょっと覗いてみると、シャインマスカットが1.150円とお買い得!
そのほかの野菜や果物もスーパーで買うよりもお手ごろな価格で販売されていました。
最近の物価高で野菜も果物も高くなっているので、お安く買えるのはありがたいですよね。

また、公園の敷地内にはたくさんのキッチンカーも出店していました。
ステーキに牛タン、カレー、串焼きなどランチにぴったりなものから、レインボーわたあめやパフェなどデザート系もありました。

キッチンカーのすぐ目の前には、緑の芝生が広がっているので、レジャーシートを持って行ってピクニック気分を味わうのもよさそうです。
それにしても、富士見公園はかなり広い!
「川崎」駅の近くにこれほど広大な敷地を有する公園があるのは驚きですね。
野外音楽イベントも開催!

先へ進むと、緑のキレイな芝生の一角に赤い骨組みが目を引くステージが現れました。
私が訪れた時はまだ準備中で、ドラムやキーボードのセッティングをしているところでした。
このステージでは日中さまざまなバンドが演奏するようです。
野外音楽フェス気分を味わえて楽しそうですよね。
庭園出店コンテストも開催!

冒険土の広場では、庭園出展コンテストが開催されていました。
このコンテストは、みどりを身近に取り入れた新しいライフスタイルを提案することを目的に開催されたもので、ベランダやワークスペース、花壇のコーディネートが展示されていました。

こちらは「国土交通大臣賞を受賞」した、株式会社龍門園さんの作品。
自宅にこのようなステキな庭があったら最高ですね。
家を建てる際、植栽やガーデニングプランは後回しになりがちですが、庭から考える家作りというのも良いかもしれません。

こちらはみどりのライフスタイル賞を受賞した、株式会社ロスフィーさんの作品です。
数ある出展作品の中でも一番目を惹くこちらの作品。
遠目から見て、あれはなんだろう?と近づいていくと、曲木で作られたワークスペースでした。
こんな遊び心もワークスペースなら、楽しく仕事ができそうです!
かわさきフェアの応援団長、假屋崎省吾さんの作品も!

庭園出展コンテストの会場を出て、先に進むと、華やかな花のアーチが現れました。
こちらは、TVでもお馴染みの華道家・假屋崎省吾さんが手がけた作品です。
假屋崎さんは、全国都市緑化かわさきフェアの応援団長を務めているのだとか。
この花のアーチはとても人気で、多くの方がこの前で写真撮影をしていました。
人がいなくなる隙をねらって撮影した渾身の一枚です!
この記事では、「第41回全国緑化かわさきフェア」のメイン会場、富士見公園の様子をご紹介してきました。
カラフルな花や庭園出展コンテストの展示、直売所やキッチンカーの出展や音楽イベント、子どもが走り回れる芝の公園など見どころがたくさん!
来場者は、小さなお子様連れのご夫婦や、若いカップル、年配のご夫婦など幅広く、全世代が楽しめるイベントとなっていました。
ちなみに、全国都市緑化フェアは、2025年に岐阜、2026年に京都丹波での開催が決定しているそうです。
緑に囲まれた園内は歩いているだけで気持ちが良かったです。
みなさんもお出かけを楽しんでくださいね!
エリア情報
「第41回全国緑化かわさきフェア」(富士見公園会場)
住所:神奈川県川崎市川崎区富士見1・2丁目 他
交通:JR東海道本線、京浜東北線、南武線「川崎」駅東口 徒歩約16分
連絡先:
・パークセンター:044-276-9133(受付時間 10:00~20:00)
・クラブハウス :044-271-1321(受付時間 8:30~20:30)
営業時間:公園部分は24時間営業。園内施設はそれぞれ異なります。
定休日:無
駐車場:有り(Times駐車場)

関連記事
-
最先端ペットロボットと触れ合える「LOVOT cafe(ラボットカフェ)」
2023.04.10大型商業施設「ラゾーナ川崎」の中にあるコンセプトカフェ「LOVOT cafe」。家庭型ペットロボット「LOVOT」とたくさん触れ合う体験ができるという日本で唯一の公式カフェです。愛らしい「LOVOT」の世界観で埋め尽くされた、癒やしの空間に行ってきました。
-
旬のフルーツを贅沢に味わえる!川崎駅構内にある人気のケーキ屋さん「FOUNDRY アトレ川崎店」
2022.08.02JR川崎駅直結の駅ビルにある「FOUNDRY アトレ川崎店」では、完熟した季節のフルーツをふんだんに使ったスイーツを季節によって販売しています。
-
地元に寄り添って90年!南幸町で愛される「新岩城菓子舗」
2022.09.05「新岩城菓子舗」は金平糖や京菓子、焼き菓子などを販売する和菓子屋さん。オリジナルの『川崎とうふ』『川崎ポテト』や『朝どら』などが人気です!