おいしいクラフトビールをふらっとお気軽にどうぞ!川崎アゼリア「KAWASAKI Craft Beer Stand」

川崎アゼリアのハミングガーデンを向かって右に曲がるとすぐ!?
地下街のほぼ中心とも言える立地に、ビールが飲める場所ができたと聞き行かないわけにはいきません!
そのお店は、トンボとイチョウ、そしてレジ前の切子ガラスが目印です。
今回は、2024年10月29日にOPENしたばかりの「KAWASAKI Craft Beer Stand」を紹介します。
以前ハマサキマガジンでも紹介しました「東海道BEER川崎宿工場」の新業態で、各メディアからも注目されているお店です!
川崎に寄り添うクラフトビールはいかがですか?本町の「東海道BEER川崎宿工場」 | ハマ・サキマガジン
駅近で、雨に濡れず、ふらっと気軽に立ち寄れる!
カジュアルで開放的なスペースは、12人ほどでいっぱいになるスタンディングバーです。


メニューはカウンター上のデジタル画面とカウンターに備えられているファイルから確認できます。
ビールのタップは18もあり、バリエーションが豊富!それぞれプラカップに注がれ提供されます。
フードは持ち込み自由!崎陽軒やおつけもの慶、お隣の惣菜売場で買ってきてもいいそうです!
会社帰り、買い物帰り、待ち合わせに、クラフトビールを気軽に楽しみたいと思っている人にオススメです。
店長さんいわく「ここで飲むことがきっかけになって、東海道BEER川崎宿工場や他のクラフトビール屋に足を運んでくれたらいいなと思います」とのこと。
中継地点の役割を目指しているのですね!こちらに足を運ぶことによって、クラフトビールの味やお店をもっと知れるいいきっかけになりそうです。
常時18種類のクラフトビールを味わうには?
店内で提供されているビールは東海道BEER川崎宿で提供するビール9種類と川崎市内のクラフトビールを中心に、神奈川県内外のクラフトビールもありました!
そして前回、川崎宿工場にはなかった、川(赤、緑、青)の字のロゴマークをイメージした3種類のビール。
なんと川崎市から依頼されて、今年の7月に完成・発表になったそうです。
左から
赤い「Azalea Saison(アゼリアセゾン)」
緑の「Morion Beer(モリオンビア)」
青い「Nolfin Yell(ノルフィンエール)」

赤いビールは、川崎市民の花ツツジを使用。甘さはなく、やや酸味がありスパイシーなビール。
緑のビールは、バナナとのらぼう菜を使用。バナナの酸味と甘味が感じられます。
青さが目を引くビールは飲んでいると「そのビールは、なんていうビールですか?」と聞かれます。爽やかで柑橘系の味わい。

ビールのサイズはパイント(470ml)とハーフ(270ml)があり、さらに小さめのカップで3種類飲み比べセットもあります。
お会計は、右のレジカウンターで先払い。現金、カード、PayPayが利用可能です。他のQR決算は現在申請中とのことです。(取材時点)

会計後はタップから注がれ、ビールはすぐに出てきます。
日によってメニューが変わるのもクラフトビールならでは!迷ったら店員さんに相談してみてくださいね。
そして、カウンター下にはバックなどを掛けるフックもあります。これは、ありがたいです!
いろいろなクラフトビールを試したくなる!
まず、梅香るBEERを注文。

幸区の御幸公園で栽培された梅を使ったビールです。
隣りのお惣菜屋で買ってきた茄子とトマトのマリネとともにいただきました。さっぱりしたマリネに梅酒のような味わいのビールがよく合います!
続いて、3種類飲み比べセットも頼んでみました。

左から
「FRO AGARI YELL(フロアガリエール)」菖蒲(しょうぶ)が香るビール!レモンが効いたさっぱりした味わい
「Nolfin Yell」濃い青にびっくり!でも、飲みやすくて爽やか!
「Future Tree(フューチャーツリー)」この日の店長オススメ!この3種類の中で一番ビールらしい苦味があり、華やかな味わい
気負わずにクラフトビールをいただけるので、今度は家族や友人と一緒に行こうと思いました。
「Nolfin Yell」をもう一度!
そして「Nolfin Yell」が気に入った私は、後日改めて訪問。

この日は、障がい者就労支援施設のスタッフがカウンターに入ってました。
お店を運営している株式会社岩田屋は、障がい者就労支援施設の運営とともにSDGsにも取り組んでいます。東海道BEERの製造した際に出る麦芽を使って商品開発・製造された「麦芽黒糖ナッツ」をいただきました。甘くて香ばしいのであっという間になくなったのはいうまでもありません。
この日の午後は、障がい者就労支援施設エミフルのスタッフがカウンターに入ってました。
取材当時はスタッフが入られていたのですが、ゆくゆくは利用者様も就労支援の一環でお仕事をする機会が増えるそうで、店内でコーヒーやお菓子もいただけるとのことです。
そして、KAWASAKI Craft Beer Standを運営している株式会社岩田屋は、SDGsにも取り組んでいます。東海道BEERの製造した際に出る麦芽を使って、エミフルの利用者様が商品開発・製造された「麦芽黒糖ナッツ」をいただきました。
甘くて香ばしいのであっという間になくなったのはいうまでもありません。
2杯目は「Azalea Saison」。

赤いビール。甘さはなくほのかに酸味があり、スパイシーな味わい。

この日はたまたま隣りの女性と意気投合して、チロルチョコレートをたくさんいただきました。尚、店内にゴミ箱はありませんので、食べ終わったら持って帰りましょうね。
さまざまな色や味わいが楽しめるのがクラフトビールのいいところです!
川崎アゼリアにきたら、どうぞ足を運んでみてくださいね。
エリア情報
KAWASAKI Craft Beer Stand
住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-2 川崎地下街アゼリア146
アクセス:JR東海道線、JR京浜東北線、JR南武線「川崎」駅、京浜急行線「川崎」駅 徒歩約5分
TEL:070-5076-1030
営業時間:10:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日:無休

関連記事
-
年に一度の、市場のおまつり!川崎幸市場の「食鮮まつり」
2022.12.07「川崎市地方卸売市場南部市場」では、 月に一度、第2土曜日に一般の消費者向けに「いちばいち」が開催され、毎月1,000人ほど来場します。
-
チネチッタ前のお洒落でユニークな串屋「やきとり屋 すみれ」|「川崎」駅前
2024.09.20JR「川崎」駅前にある「やきとり屋 すみれ」は、お洒落な内装とユニークなメニューが魅力の居酒屋です。30cmの串や季節限定のつくねなど、他では味わえない料理が楽しめます。ランチや宴会にもぴったりで、個室も完備。駅近でアクセスも良好なので、ぜひ足を運んでみてください!
-
海苔の香りでお出迎え!小向西町の「海苔の鈴舟」
2023.12.20鹿嶋田駅から徒歩17分にある「鈴舟」。産地から材料を仕入れて作った海苔は、作り置きをせずお店で焼いたこだわりの品。