モッチモチの刀削麺が自慢!「川崎」駅徒歩5分の町中華「金麟」

JR「川崎」駅から西口に向かい、ラゾーナ川崎を抜けて東芝未来科学館の方に歩いて通りを渡ると、「温泉通り」という大きな通りに出ます。
住所でいうと幸区となるこちらの通りは、エスニックな料理を提供する飲食店が多い印象です。
今回はその通りにある、知る人ぞ知る町中華のお店に行ってきたので、その様子をご紹介します!
階段を降りると半地下に見えてくる、ザ・町中華!
今回ご紹介するのは「金麟(きんりん)」。店構えは「ザ・中華屋さん」という雰囲気で、以前にハマサキマガジンでもご紹介しているペルー料理店「アルコイリス」と同じビルの半地下にあります。

入口が半地下なので少しわかりにくいかも知れませんが、中華おつまみとお酒のセットが書かれた看板と、中華定食セットのメニューが書かれた大きな看板が店先に出ているので、そちらが目印となります。

店内の壁には中国っぽい飾りや掛け軸が飾られていて、座席は35席ほど。
落ちついた店内ではテレビがついていて、はじめは昔ながらのアットホームな街中華といった雰囲気を感じました。

しかし、しばらくすると店員さん同士が中国語で会話しているのが聞こえてきて、本場中国っぽい異国情緒も出てきました。
お店が半地下ということもあり、川崎にいながら旅行している気分も味わえちゃいました。
おつまみから定食まで。本格中華をリーズナブルに楽しめる!
店内の壁には、食べ飲み放題コースやお酒セットのメニューが大きくかけられています。
中華を肴に、大人数での宴会も楽しめそうですね。

また、ランチタイムのメニューでは、麺料理のセットが何種類も並んでいます。

お好みのラーメンに半チャーハン、お漬物、スープがセットでついてきます。
そしてお値段はなんと、780円から880円とリーズナブルな設定。これはうれしいですね!
こちらの「金麟」は刀削麺がオススメのようで、刀削麺専用のメニューが置いてありました。
五目刀削麺、牛バラ刀削麺、台湾刀削麺など、刀削麺だけで6種類もあるので迷ってしまいますね。
もちろん、刀削麺にも他のラーメンと同様に半チャーハン等がついてくるセットがあります。

また、この日は週末だったので、お昼からお酒セットで楽しんでいるお客さんも多く見られました。
3品の中華おつまみと生ビールがセットになって、お値段なんと1,080円!(2024年6月現在)
おつまみのラインナップも、全部お酒に合いそうなものばかり!
豚足や棒餃子など、中華料理店ならではのおつまみも多くてワクワクしますね。
こんなおいしそうなおつまみが付いてくるなら、生ビール1杯では足りないかも…。
セットメニューは大満足のボリューム!
この日は、息子が角煮ラーメンセットを注文。すごいボリュームです!

子ども連れで行く際は、ちいさいお子さま一人ではメニューを食べきれないかも…。
各種1,180円のお得セットをシェアするのが良いかもしれません。
そしてこちらが、人気メニューの台湾刀削麺セット。

やや辛味のあるスープに、太めの刀削麺が印象的。
煮卵はしっかり味が染みていておいしく、食べ応えがあります。
そして、びっくりするほど麺がモッチモチ!なんです。

普通のラーメンも良いですが、たまにこの太い刀削麺が無性に食べたくなるんですよね。
そしてこちらもやはり、大人の男性でもお腹いっぱいになるほどのボリュームでした!
みなさんもぜひ、「川崎」駅徒歩5分の「金麟」で、本格中華とモチモチ刀削麺を味わって見てください!
ランチやディナー利用はもちろん、昼飲みにもオススメですよ!
わたしも、次回は中華を肴にゆっくりお酒を飲みに行きたいと思います!
エリア情報
金麟
住所:神奈川県川崎市幸区中幸町3-32-4 川崎西口共同ビル
アクセス:JR京浜東北線、東海道本線、南武線「川崎」駅 徒歩5分、
京急本線「京急川崎」駅より徒歩10分
電話番号:044-589-8217
営業時間:11:00~15:00、17:00~24:00
定休日:不定休
駐車場:無し

関連記事
-
幸区 古市場に根付く、懐かしい味の自然派パン工房「スモモハウス」
2023.01.19長きに渡って地域密着で営業されてきた「スモモハウス」はおいしいパンと地域の温かさを感じる雰囲気パン屋さんです。
-
川崎大師近く!重要文化財が所蔵されている「明長寺」を訪れよう
2021.06.03明長寺は「川崎大師駅」から徒歩5分程度。「大師表参道厄除門」と書かれた門の周辺にある門前町の先に位置する。1669年に落雷で消失、1782年に7世住職良逢により現在の本堂が再建。国の重要文化財として登録されている桃山時代に製作された衣服「葵梶葉文染分辻が花染小袖」が所蔵されている。
-
川崎の夏の風物詩といえば「川崎大師風鈴市」
2021.08.29川崎大師で5日間行われる「川崎大師風鈴市」。例年とは異なり分散型開催初の店舗巡り形式での風鈴市。全国から風鈴が一堂に集まり、目と耳で涼をとる展示即売イベント。美しいガラスで作られる江戸風鈴や重厚な南部鉄器製といった職人技が光る伝統工芸品から、おしゃれで現代的な風鈴まで種類が豊富。