スポーツも普段使いもできる川崎市民に欠かせないスポット「富士見公園」

川崎駅近くの大きな公園といえば、広大な敷地面積を誇る「富士見公園」。東京ドーム約3.6個分もある公園内にはテニスコートや総合球技場など、複数の施設が設置されています。
スポーツをしている人をはじめ、お子様からご高齢の方まで幅広い方が利用しているのが印象的です!
今回はこちらの「富士見公園」をご紹介いたします。
川崎で初めての都市公園である「富士見公園」

富士見公園は戦前から親しまれてきた公園だったことをご存知でしょうか?
1940年に誕生した「富士見公園」は川崎市で初めての都市公園(総合公園)でした。敷地面積は170,488平方メートルにも及び、国道132号を挟んで東西に敷地を所有します。
都市公園というだけあって、児童プール、テニスコート、弓道場、相撲場、スタジアム、富士見球場などのたくさんの運動施設があるのが特徴!
特によく見かけるのは部活動で利用している学生。もちろん大人も運動不足解消などのために利用していますよ。
なお、富士見球場は平日、川崎市立富士見中学校の校庭として利用されています。
そんな活気あふれる富士見公園は、川崎市民にとって欠かせない場所です!
緑豊かな広場でピクニックも!

スポーツ施設の他にも、ふれあい広場や市民広場など、ピクニックを楽しむことができる場所もあります。
写真のとおり、芝生が辺り一面に広がっていて、のんびりとくつろぐのにおすすめの場所です!思い切って芝生にゴロンとなるのもありかも(笑)。
ベンチがいくつか設置されているので、晴れた日にはしばらく座って日なたぼっこもおすすめです。とてもリフレッシュできちゃいます。
広場にはすべり台にブランコ、砂場や鉄棒などさまざまな遊具も設置されていて、子どもが十分に楽しめる遊具がそろっています。「比較的新しく設置された遊具なのかな?」と感じました。
平日の昼間は特に空いていて、私も休みの時にはよく訪れます!
人や建物で賑わう川崎ですが、開放的なスペースがあると気持ちが落ち着きますね。
この日は天気がとても良かったので、ベンチに座ってゆっくりと読書をしました!
静かで穏やかな場所なので、読書がとてもはかどりました。風も気持ちよかったので天気が良いときにはまた来たいですね。
園内には「川崎競輪場」もあります

富士見公園へ足を運ぶ目的の一つとして「川崎競輪場」の存在は欠かせません。
「川崎競輪場」は1949年に誕生した施設で、特に休日は競輪好きな人でにぎわいます。
私はまだ競輪を見たことはありませんが、その熱い雰囲気は、休日の人の多さや、歓声の大きさでひしひしと伝わってきます。
最近は自転車で通勤をする人も増えているそうで、単純に自転車が好きな人やプロはどれくらいのスピードで走るのか、目の当たりにするだけでも面白いのかもしれません。
他にも「かわさき市民祭り」の会場にも使用されたり、イベントも開催される「富士見公園」。
それらのレポートはまた別の機会に行いたいと思います。
ぜひ、「富士見公園」に一度足を運んで、この快適さと開放感を味わってみてくださいね!
エリア情報
「富士見公園」
・住所 〒210-0011 神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-6
・交通 JR京浜東北線・南武線・東海道本線 川崎駅 下車徒歩約10分
・電話 044-244-320

関連記事
-
海鮮丼テイクアウト専門店!川崎大師の「魚丼(うおどん)」
2022.12.02コスパが良く、新鮮な魚介をふんだんに使った本格的な味わいの海鮮を気軽に食べられるというので、人気を呼んでいるテイクアウト専門店。ランチや夕食に複数個頼んでもお財布に優しいので、ラクはしたいけどお金を節約したい派の人にもおすすめのお店をご紹介します。
-
ジェット湯や薬湯を楽しめる!川崎の街銭湯「寿恵弘湯(すえひろ湯)」
2022.02.05川崎大師平間寺のお膝元にある「寿恵弘湯(すえひろ湯)」。ジェット湯や薬湯、日替わり風呂など、多彩なお風呂が楽しめる街の銭湯です。「川崎フロンターレ」の直筆サイン入り桶があるなど、地元密着型のステキな銭湯で心もカラダもポカポカ温まってきました。
-
ラゾーナ川崎に新店舗!朝霧高原のエシカルスイーツを体験!「朝霧高原菓子舗」
2024.12.15ラゾーナ川崎に新しくオープンした「朝霧高原菓子舗」!あさぎり牛乳を使ったいま話題のエシカルスイーツ!