潮干狩りや水遊びができる川崎のレジャースポット「東扇島東公園」

工業地帯で有名な川崎区に川崎市唯一の砂浜があるのをご存じですか?
川崎駅の繁華街から離れた臨海部に、隠れた穴場レジャースポットが存在するんです。
その名も人工海浜を有した公園である「東扇島東公園」。
車がなくても公共機関を使用して手軽にいけるお出かけスポットで、自家用車のない我が家にとっては貴重な場所です。
今回は、そんな「東扇島東公園」で一番の目玉スポットである人工海浜で、磯遊び&園内の散策を楽しんできました。
お金をかけず、コスパの良いお出かけ場所をお探しの方におすすめの公園ですよ!
東京ドーム約3倍以上の広さ!
川崎駅から市営バスに乗車して揺られること約30分ほど。東扇島東公園前のバス停で降りると公園がみえてきました。

東京ドームの約3倍以上の面積を誇る敷地には、人工海浜のほかにも潮風デッキ、バーベキュー広場、ちびっこ広場、ドックラン広場など、さまざまな広場があります。

取材した日は天気もよく、絶好の日光浴日和です!
のんびりできる場所を探すため、公園をぐるっと回ります。
潮風デッキで運河を眺める!
東公園の京浜運河側には「潮風デッキ」と呼ばれる長いボードウォークがあります。

目の前には対岸の浮島方面・千鳥町を見渡せる京浜運河が広がり、大きな船が行き交う開放的な光景を見ることができます。

タイミングがよければ船と羽田空港を離着陸する飛行機を間近で見ることができ、乗り物好きの子どもはもちろん、大人も一緒に楽しむことができます。

ボードウォークの足元にはランタンが設置してあるので暗くなってからの歩行も安心です。夜になると対岸の工場地帯の幻想的な夜景も見られます。
昼夜で景色の雰囲気がガラッと変わるのでどの時間帯に来ても楽しめますよ!
この日は潮風に吹かれながら、時間を忘れるほどボーッと運河を眺めました。
何気なくみる景色の中にもたくさんの変化があり、少しの間でも都会に居ながらその喧騒を忘れられるリフレッシュタイムを味わうことができました。
約50年ぶりに復活した人工海浜
公園の一番端には通称・かわさきの浜といわれる人工海浜があります。

かつてこの一帯は、遠浅の砂地の海が広がっており、のりの養殖場としても有名だったそう。
夏場になると川崎市街地のほうから船に乗って、海水浴や潮干狩りなどに訪れる家族連れでにぎわっていたようですが、京浜工業地帯の発展とともに砂浜も姿を消してしまうことに。
時を経て平成20年4月、悲願となっていた砂浜が人工海浜という形で復活!
遊泳や釣りは禁止ですが、磯場で水遊びやシーズン限定で潮干狩りが楽しめる人気スポットになりました。
近年、数が減ってきているものの、天然のアサリが獲れるため、シーズン中のゴールデンウィークは子ども連れの家族でにぎわいます。
今回は磯場で足を水に浸けて自然と触れ合うことに!
足に海水が触れるだけでも心が踊りました。
堤防で囲まれた砂浜は波も少なく、小さい子どもでも安心して水遊びができそうです。
遠出をしなくても近場で思い出作りができるスポットとして、これからも定期的に利用したいと思います。
川崎市内で気軽にいける海スポットの「東扇島東公園」。
人工海浜をはじめ、潮風デッキ、広々とした公園内は家族でも大人同士でも楽しむことができます。
お近くに立ち寄った際は、ぜひ足を運んでみてくださいね!
エリア情報
東扇島東公園
住所:神奈川県川崎市川崎区東扇島58-1
アクセス:JR京浜東北線・東海道線・南武線 川崎駅東口より市営バス川05系統乗車、「東扇島東公園前」下車徒歩約2分
TEL:044-288-5523

関連記事
-
川崎大師にあるディープな定食屋さん「定食○とん」
2023.01.25川崎大師のお膝元、ごりやく通りにある「定食○とん」。一般定食○とんの文字が書かれた紺色ののれんが目印です。ずっと行ってみたかった地元の人々から愛されるレトロな雰囲気の定食屋さんに足を運んできましたので、ご紹介いたします。
-
夏の風物詩かき氷を食べるならここ!川崎・浜町にある甘味処「甘藷 一條商店」
2021.08.25シンプルイズベスト!氷とシロップだけの昔懐かしいあのかき氷が食べたい.そんな方におすすめ昭和なのが昭和11年創業、ご夫婦おふたりでやっている甘味処「甘藷 一條商店」。川崎駅からバス乗車、「四ツ角」下車徒歩約2分。通称「セメント通り」の通りを少し進んだ左手沿いにお店がある。
-
遅めのお昼ご飯に!15時までランチ提供している「大正庵」
2022.05.10隠れたお蕎麦屋さん激戦区の川崎臨海部。数あるお蕎麦屋さんの中でも、午後15時までランチメニューを提供しているお店が「大正庵」です。遅めの時間までランチが食べられるということで、地元の人々が足しげく通う、地域に根ざした地域密着型のローカル店に行ってきました。