新川崎の朝から晩まで大人気の公園「新川崎ふれあい公園」

「えっ!?こんなところに公園があるの?」と驚いたのは10年ほど前のこと。
工場や会社が立ち並ぶ人通りのない道に、おもむろに公園が現れたんです。
その当時はこの公園にもほとんど人はいませんでしたが、今は近所の子どもの楽しそうな声が響き渡るようになりました。
この公園は、昼間は子どもたちが遊ぶ楽しい声が響き、日が暮れてくると大人たちも多く利用する公園なんです。
今日は新川崎駅から徒歩15分のところにある「新川崎ふれあい公園」をご紹介します!!
大きな汽車の遊具がトレードマーク!

「新川崎ふれあい公園」は、駅から遠いうえにまわりは工場や会社が立ち並び、住宅街からも離れています。そのおかげもあってか、すいているのが魅力のひとつです!
我が家は車で出かけると、帰り道は必ずこの公園の前を通ります。すると子どもが「遊んでいきたい!」と言うので、よく夕方の誰もいない公園で遊んでから帰っていました。貸し切りの公園ってすっごく気持ちいいんですよ!!
以前は公園の脇に車を停めておくことができたのですが、現在は駐車禁止になっていますのでご注意を。

公園の中央に大きな、汽車を模した遊具がどーん!とたっています。
結構高さがある遊具で、よちよち歩きの子にはまだ難しいかな?といった感じです。
それでも我が家の3歳の末っ子はひょいひょいと上っていますので、2、3歳になれば十分に楽しめると思います。
トレードマークの汽車は、いつでも子どもたちに大人気ですよ!!
遊具の脇には原っぱの広場もあるので、そこにシートを敷いてピクニックを楽しむのもおすすめです。
男の子が多い理由は…

この公園に遊びに来ている子は、男の子の割合がとっても高いんです!!
その理由は…「新川崎ふれあい公園」が線路のすぐわきにあるからなんです。
しかもちょうどこの近辺は車庫にあたるのか、たくさんの電車が何列にも並んで停まっているのを見ることができます。
私たちが普段乗っているJRの客車以外にも、貨物列車・貨車・特別列車などさまざまな種類の電車が走ってきたり、並んで停車していたりします。
広い線路内にたくさんの電車が停まっている様子は、大人が見てもなかなか迫力があります。

電車好きの子どもたちにはたまらない公園ですよね。
この日私が訪れたのは日曜日の9時ごろだったのですが、もうすでに親子連れが来て一緒に電車を眺めている姿がありました。
そんな理由もあって、子どもたちに大人気の公園なんです。
実は大人にも人気!?

先ほど、「新川崎ふれあい公園」のまわりは工場や会社が立ち並んでいるとお伝えしました。その立ち並ぶ道が、ひたすら平らで真っ直ぐな一本道なんです。
しかも平日の通勤時間以外はほとんど人がいません。
この道が、ジョギングコースとして地元では大人気なんです!
遊歩道が新川崎駅のずっと先まで整備されていて、信号もなくひたすら走り続けることができます。
ジョギングの休憩地点としてちょうどいいのか、よくランニングウェアの人が水を飲んだり、ベンチに座って休んでいるのを見かけます。

公園の中にはコンクリートの広場もあって、日が暮れてくるとここでスケボーの練習をしている人もいます。
そんな感じで、子どもたちが帰った夕方以降は大人たちが集う公園に変身するんですよ!
朝から晩まで大人気の「新川崎ふれあい公園」。
あなたはお子さんと電車を見に行きますか?それともひと汗流しに行ってみますか?
公園に向かう道も公園の中もほとんど日陰はないので、しっかりと日差し対策をしてから向かってくださいね。
エリア情報
名称:新川崎ふれあい公園
住所:神奈川県川崎市幸区新川崎1-1
最寄り駅:JR横須賀線 新川崎駅より徒歩15分

関連記事
-
頭がキーンとしないかき氷!川崎の「人形工房 はやしや」
2024.08.24今回おじゃましたのは、大正12年創業の老舗人形屋さん「人形工房 はやしや」。テレビ東京の「出没!アド街ック天国」でも紹介された、かわさきマイスターの人形師が営む人形専門店で、お手製のシロップがかかった純氷のふわふわなかき氷を食べてきました。
-
新鮮な野菜を直売で♪南加瀬「しんぼりファーム」
2021.11.27南加瀬にある「しんぼりファーム」は普段は大きなスーパーや市内の飲食店に野菜を卸しているのですが、直売を週に2回、火曜日と土曜日に開催している。場所は鷹野大橋のたもと、バス停「樋橋(といばし)」を降りて目の前。直売所はのぼり旗が目印。
-
本格的な煮込み料理が楽しめる、川崎駅の隠れ家ビストロ「Re En」
2022.08.04川崎駅から徒歩2分の「煮込みビストロ ReEn」は、フランベして作られるブイヤベースやクラムチャウダーなど異国の煮込み料理を提供しています。