栄養たっぷり!鹿島田の玄米まぜご飯専門店「OREILLE」

今の時代、世の中にはいろんなおいしいものがあふれていますよね。でも、気軽に食べられるからといって、栄養を気にしないで食べてはいませんか?
今回は栄養価の高い玄米を使用した玄米まぜご飯専門店の「OREILLE(オレイユ)」さんに行ってきました。

玄米まぜご飯専門店OREILLEさんはこんなお店
「OREILLE」さんは2021年11月11日に、玄米まぜご飯専門店としてオープンしました。ご夫婦で経営しており、店頭にある看板は、なんと手作りだそうですよ!商品はお持ち帰り、またはデリバリーにて購入することができます。
店内に入るとショーケースに入ったおかずたちがお出迎えです。丼ものやおかず、野菜等、さまざまな商品が置かれています。どれもおいしそうで迷ってしまいますね。


中にはこのような気になるネーミングの商品もあります。

食材の良さを活かした料理がおいしい
今回はこの数ある商品から「スープご飯(チキン&ハーブ)」「九州母豚の角煮」「野菜コンフィと温野菜の盛り合わせ」「こめオレ」を購入しました。

「スープご飯(チキン&ハーブ)」はご飯とスープが別々になっております。ハーブのスープにはレモングラス・エストラゴン・オレガノン・タイム・ラベンダー等、たくさんの香草食材が含まれています。スープをご飯にかけた時に、ハーブの心地よい香りを楽しむことができますよ。お味も香り豊かでとってもおいしかったです。
「九州母豚の角煮」は、豚肉がここまでトロトロなのか!?と思わせるくらいの柔らかさで、お箸で簡単にほぐせるほど。お肉もそうですが、付け合わせの野菜にもたっぷり味がしみ込んでいました。中でも大根は味がよくしみ込んでいて、本当においしかったです。
「野菜コンフィと温野菜の盛り合わせ」は、野菜本来の甘さがでている一品。“コンフィ“とは食材を低温の油でじっくりと煮た料理のことをいいます。シェフ曰く、低温調理を行うと栄養価の流出が抑えられ、甘みも凝縮されるとのことです。その調理方法のおかげか、特に味付けしなくても野菜だけでパクパク食べることができました。
「こめオレ」は、「OREILLE」さんのオリジナル商品です。玄米のミルクとフルーツたっぷりの自家製シロップを使用した飲み物です。氷を入れず、フルーツを凍らせているため、溶けても味が薄くならない画期的な方法で作られています。これから暑くなる季節にはもってこいの飲み物です。

玄米にこだわった理由をシェフに直撃
なぜ玄米にこだわったお店にしたのかシェフにお伺いしたところ、奥様からの「玄米を食べたい」という要望がきっかけだったとお答えくださりました。
その後、シェフはさまざまなインスピレーションが湧き、お店を開くまでに至ったとのこと。ちなみに、お店で使われている玄米は、シェフのご実家で作られているお米だそうですよ!
またこちらのお店はシェフが作った料理を奥様が確認し、GOサインを出さないと商品化されないようです。
ご夫妻ともにとてもフレンドリーで、二人三脚でお店を作り上げている姿がとてもステキでした。食材についての質問にも、わかりやすく説明していただけるのでとっても安心できます。
開店から約半年経ちますが、新商品を次々出しているこちらのお店。今後の発展に目が離せません。
気になる方は「OREILLE」さんの商品をぜひ食べてみてくださいね!

エリア情報
玄米まぜご飯専門店OREILLE
住所:神奈川県川崎市幸区古市場1-21カーサ清光101
アクセス:JR南武線「鹿島田駅」から徒歩15分
TEL:044-541-7355
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定期
※都合により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

関連記事
-
時間限定!「川崎」駅近くのおにぎり屋「えんむすび」で味わうこだわりの一品
2024.11.05川崎駅近くの隠れ家おにぎり屋「えんむすび」は、火曜・木曜・金曜・土曜の11:00〜13:00限定で営業。鳥取県産の金芽米を使ったこだわりのおにぎりが楽しめます。人気の「卵黄肉そぼろ」や「たぬき」など、種類豊富な一品をぜひお試しください!
-
大人も子どもも楽しめる!「全国都市緑化かわさきフェア」
2024.11.082024年は川崎市市制100周年を記念して、川崎の3つの公園(富士見公園、等々力緑地、生田緑地)で開催された「全国都市緑化フェア」とは、全国各地を巡回して開催される緑と花の祭典です。
-
川崎でステーキとハンバーグを食べるなら「GRILL 60(グリルロクマル)」
2023.03.13テレビやさまざまなメディアに多く取り上げられている「GRILL 60」。以前ランチメニューの「まかないカレー」をご紹介した人気店に、今回はお店自慢のステーキとハンバーグを食べに行ってきましたので、最新の魅力をお伝えいたします。