人生に寄り添う和菓子「川崎」駅徒歩12分「新岩城菓子舗」

「和菓子作りの体験に行くんだって」
ある日、小学生の息子が、学校から帰ってくるなり言いました。
「へえ~、楽しそうだね」
そう返事をしながら、当日の持ち物などを確認し、準備をしました。
待ちに待った当日、体験を終えて帰ってきた息子の輝いた瞳を忘れることはできません。
体験で教わったことや、聞いてきたお話、実際の工程など、キラキラした表情で、たくさん教えてくれました。
その小学校の授業で、和菓子作りの体験をさせてくださったお店が、こちらのお店なのです。

おいしさあふれ、愛される名店
2022年にもご紹介しているこちらのお店。
その日の朝に焼き上げられた「四代目の朝焼きどら焼き(朝どら)」は、売り切れ必至の人気です。
この日は、開店時間を1時間ほど過ぎた頃にお店に着きましたが、すでにかなり売れてしまっていたようです。

そのほかにも、お祝いごとやおみやげなど、あらゆる場面でおいしいお菓子がそろっています。
定番のお菓子のおいしさはすでにご紹介済み、ということで、今回は、季節のおいしさを探したいと思います。
宝石のように輝くお菓子
店内でたくさんのお菓子を見学させていただいていると、ひと際輝くお菓子が目に留まりました。
パッケージもかわいらしく、じっくり見ているうちに、どうしても食べてみたくなり、一粒購入いたしました。

マスカット大福「シャインマスカットの雫」です。
透明のパッケージから、キラキラした大粒の宝石がのぞいています。
食べる前から、心を弾ませてくれるようです。
こちらは、秋のフルーツ大福ということで、季節限定のお菓子、とってもうれしいですね。
さっそく帰宅し、ウキウキしながら、食べてみました。

フルーツ大福の楽しみのひとつは、なんといっても断面の美しさです。
とてもジューシーなマスカットがはじけ、その香りも一瞬でひろがります。
大福がまとうキラキラと、マスカットの果汁のキラキラが合わさって、思わず時間を忘れてしまいました。
本当に美しいです。
芳醇な香りに誘われ、ついに一口、いただきます。
マスカットのパリッというような食感、みずみずしさ、果汁の濃厚さに驚いているうちに、大福のやわらかさ、やさしい甘さ、もちもちした食感のすべてが押し寄せて、あっという間に食べ終わってしまいました。
しばらく、余韻に浸りたい、そんな濃密なお菓子です。
今回は、「秋」のフルーツ大福をいただきましたが、またちがう季節のお菓子も楽しみにしたいな、と思いました。
人生を彩る、和の味
日本には、誕生からその先へとさまざまな節目の行事があります。
そのひとつに、満1歳のお祝いで「誕生餅(一生餅)」を背負うというものがあります。
呼び方はさまざまですが、無事に1歳を迎えたことを祝い、生涯食べ物に困ることがないように、と願う行事です。
このような大切な日のお餅も、こちらでお願いすることができます。
そのほか、人生を彩る和菓子がそろっています。

地域を盛り上げる活動

冒頭の小学校の体験授業もそうですが、地域の活動にとても協力されており、店内にもそのお礼を伝えるメッセージなどが飾られていました。
地域に長く愛されている理由は、味のおいしさだけでなく、地域に寄り添う真心の温かさがきっと伝わっているからでしょう。
心がなごむ、おいしいお菓子はいかがですか。
エリア情報
新岩城菓子舗
住所:神奈川県川崎市幸区南幸町1-1
アクセス:JR東海道線、JR京浜東北線、JR南武線「川崎」駅から徒歩約12分
電話:044-522-2721
営業時間:8:00~18:00
定休日:火曜日
駐車場:なし

関連記事
-
「川崎」駅の穴場的お食事スポット!ラゾーナ川崎1階のフードコート「ダイニングセレクション」
2023.10.30ラゾーナ川崎プラザにあるフードコートをご紹介いたします!洋食にラーメン、うどん、天丼、ケンタッキーにハワイアンと15種類ものお店が入っているスポットです。
-
川崎でステーキとハンバーグを食べるなら「GRILL 60(グリルロクマル)」
2023.03.13テレビやさまざまなメディアに多く取り上げられている「GRILL 60」。以前ランチメニューの「まかないカレー」をご紹介した人気店に、今回はお店自慢のステーキとハンバーグを食べに行ってきましたので、最新の魅力をお伝えいたします。
-
航空ファン必見!川崎で飛行機が間近でみられる「浮島町公園」
2021.11.26川崎市の最東部にある「浮島町公園」は国道409号線と多摩川河口に面する公園で、東京湾からの風を感じながらゆったり過ごせる緑地。風車の下に敷き詰められた芝生でくつろぎながら、飛行機の離着陸を間近で楽しめる。公園に隣接する「浮島つり園」では無料で東京湾の魚を釣ることができる。