大人も子どもも楽しめる鶴見の「森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)」

鶴見で工場見学と言えば、有名な「森永製菓(株)鶴見工場」ですよね。
今回は森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)&鶴見工場の見学をガイド付きで楽しめるツアーについてご紹介します。
施設見学は予約制です

施設を見学するためには「見学予約」が必要なので、ホームページからWEB予約をします。
(※未就学のお子様は見学いただけませんので、ご了承ください。)
ツアーの開始時間の15分前より入館可能です。施設入口で受付後、入館します。
この日は、2つのグループにわかれて部屋を案内していただきました。わたしはハイチュウグループで、もう一つはダースグループでした。
ハイチュウグループは先に「モリウム」を見学。ダースグループは先に鶴見工場製造ラインを見学という流れで、2つのグループが重ならないように案内されました。
大人も子どもも楽しめるMORIUM


案内後は、まずはじめに巨大スクリーンで、森永製菓の歴史やお菓子の製造工程の映像を見ます。
いろいろなお菓子がでてきてワクワクしました♪
その後、アテンダントの説明付きで展示や映像を楽しみます。
展示は「inゼリー」、「ハイチュウ」、「チョコレート」、「ビスケット」、「アイス」にわかれており、展示ごとにアテンダントの説明やクイズがありました。
個人的に面白いと感じたのは「inゼリー」の小話です。思わず笑ってしまいました(笑)。話の内容はぜひ見学の際に確かめてみてくださいね。
その他には、歴代のハイチュウの種類の紹介で、その多さにも驚きました。
また、大人気アイス「チョコモナカジャンボ」のパリパリの秘密もわかりやすく教えてもらい、すごく勉強になりました。
鶴見工場製造ラインでは「ハイチュウプレミアム」と「小枝」の製造工程が見学できます

その後は工場に移動。モリウムの外は撮影禁止エリアなので撮影はできなかったのですが、モリウムから工場に移動する時に、つつじがみごとに咲いておりとてもきれいでした。
森永の創業者「森永 太一郎」さんの像や記念樹もありました。また、桜の木もたくさんあったので、桜のシーズンもきっと美しいのではないかと思います。
そして工場に到着しラインの見学。見学する途中、階段があったのですが、階段を利用することがむずかしい人のためにエレベーターの案内もありました。こういった配慮もされているのはステキですよね。
わたしが訪れた日は「ハイチュウプレミアム」と「小枝」を生産していました。
いままで「ハイチュウプレミアム」という商品があることを正直知らなかったのですが、同じグループの見学者が「これって普通のより値段がちょっと高いけどおいしいんだよね」と言っているのを聞き、ミュージアムショップに売ってるのを見つけ、思わず買ってしまいました(笑)。

「ハイチュウプレミアム」・「ハイチュウミニ」どちらも鶴見工場で生産された商品だと表示がありました。見学したばかりだったのでなんだかうれしくなります。
今回わたしが購入した「ハイチュウプレミアム<ぶどう>」ですが、通常のハイチュウとくらべて果汁感がたっぷりで、やわらかくておいしかったです。
「ハイチュウミニ」は4つのフレーバーが入っているので、食べ合わせを見つけるのも楽しいですよ。
施設見学は約1時間程度で、その後モリウム内を撮影したり、ショップでお買い物をする時間が設けられています。

かわいいキョロちゃんとの撮影スポットも用意されています。
出口では「inゼリー エネルギーブドウ糖」と「すッパイチュウプレミアム<レモン>」のお土産までいただきました。無料で見学もできてさらにお土産もらえるなんて…至れり尽くせりで感動しました。(お渡しするお土産は、時期によって変更する可能性があります)
おとなも子どもも楽しめる森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)&鶴見工場の見学に、ご興味のある方はぜひ足を運んでみてください♪
エリア情報
森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
住所:神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1-1 森永製菓株式会社 鶴見工場
アクセス:JR京浜東北線「鶴見」駅東口 京浜急行「京急鶴見」駅西口から徒歩20分
JR京浜東北線「鶴見」駅東口又は京浜急行「京急鶴見」駅 西口を出て、バス乗り場1番、2番より乗車。
■バス乗り場 1番
横浜市営バス:13系統「綱島駅」行き、「一の瀬」行き、「新横浜」行き、臨港バス:11系統「江ヶ崎」行き
■バス乗り場 2番
横浜市営バス:29系統「横浜駅東口」行き、155系統「東部病院」行き ※16系統は乗車しないでください
開催期間:平日(土・日・祝日、年末年始、工場指定定休日を除く)
開催時間:10:00~/13:00~

関連記事
-
縁結び神社の中にやるき稲荷?鶴見区矢向の「日枝神社」
2023.10.07矢向尻手にある「日枝神社」。祀られている地主神は大山昨神で、イチョウの木やここにしかないお稲荷さん「やるき稲荷」が特徴の神社です。
-
人気の焼き鳥が1本70円から! 尻手駅徒歩2分「尾原商店」でサクッと立ち飲み
2024.05.01「尾原商店」は精肉・焼き鳥販売店。15時から始まる焼き鳥はおいしく1本70円からと格安。店頭で立ち飲みも可能な地元の人気店です。
-
地元民の憩いの場「入江川せせらぎ緑道」
2021.05.10鶴見駅からバス20分ほどにある入江川せせらぎ緑道は、数十年前は市街化の進行とともに、生活排水やごみで汚染されていました。しかし、その後再生されて、平成12年には建設大臣賞に選ばれるほどになりました。ジョギング散歩に最適。春には歩きながら花見をしているもカモと出会うこともできるかも。