国道1号線沿いにある健康ランド「ヨコヤマユーランド 鶴見」

今回紹介するのは、JR「鶴見」駅からバスに乗り、「下末吉国道際」下車徒歩約4分。
90年代後半からある、温泉やサウナ、多種多様な食事なども楽しめ、懐かしさあふれる健康ランド「ヨコヤマユーランド 鶴見」です。
なんとこの「ヨコヤマユーランド 鶴見」は、2016年に放送された、マツコ・デラックスさんの人気番組「マツコの知らない世界」で、「スーパー銭湯の世界」というテーマで放送されたんだとか!
近隣には「らくスパ鶴見」や「ファンタジー&スパ おふろの国」など、いくつかスーパー銭湯がありますが、この「ヨコヤマユーランド 鶴見」はどこか懐かしさを感じる雰囲気がありました。
そんなマツコ・デラックスさんもイチオシの、「ヨコヤマユーランド鶴見」を、詳しくご紹介していきます!

鶴見エリアを代表する健康ランド
「ヨコヤマユーランド 鶴見」は、1990年代に徐々に浸透していった、スーパー銭湯ブームの時にできた、鶴見エリアでは老舗の健康ランドなんです。
また前述した通り、2016年にはマツコ・デラックスさんの番組でも紹介されたことから、話題が沸騰していき、今では鶴見エリア以外からも多くの利用者が訪れているんです。
館内のフロアマップを見てみると、

1階:受付・アミューズメントコーナー
2階:大浴場
3階:食事処
4階:レストルーム・ほぐし処
5階:宴会場
という、充実したラインナップの施設!日帰り温泉として充分楽しめる施設になっています。
さらにうれしいポイントは、入館料にフェイスタオル・バスタオル・館内着も含まれているので、手ぶらでふらっと「お風呂でゆっくりしたいな」という時にも気軽に行けちゃうんです♪
さらに、JR「鶴見」駅からは無料送迎バスも出ているので、「鶴見」駅からのアクセスも抜群!
このような細かな配慮があるところが、地元民からも長く愛されている証拠なのかもしれませんね。
種類豊富なお風呂から、サウナまで揃う自慢の湯処
そして受付を済ませ、2階の「大浴場」へ。

「ヨコヤマユーランド 鶴見」の温泉は、敷地内の地下1500mから掘り出した、
天然温泉なんです。
湯船は、「露天風呂」と「内湯」があり、
「内湯」は「あつ湯」「ぬる湯」など種類も豊富なので、熱いお風呂が苦手な人にも配慮した作りになっているのはうれしいポイントです。
そして温泉以外にも、遠赤外線型のサウナも併設されています。
「ヨコヤマユーランド 鶴見」のサウナは、「黄土サウナ」という造りになっていて、サウナ室の天井と壁は黄土が敷き詰められているんです!
室内は100℃を超えているので、かなり熱いのが特徴。ただ、苦しい熱さというより、じわじわとした熱さを感じられるので、そこまで苦しく感じませんでした。
水風呂も約12℃なので、アツアツのサウナでたくさん温まって汗を流した後に入れば、「ととのう」こと間違いなしです。
お風呂から上がったら食事処でリフレッシュ
サウナに入って汗をたくさんかいて、お風呂に入ってさっぱりした後は、3階の食事処へ。
メニューを見てみると、和・洋・中、さまざまなメニューをはじめ、お酒の種類も豊富でした!

今回、私は食事を済ませていたので、注文したのは「オロポ」。

サウナとお風呂に入った後に飲む「オロポ」はやっぱり格別でした…。
次行ったときは、ご飯も食べてみたいなと思いました♪
食事が終わったら休憩処でのんびり
そして最後には、4階にある「レストルーム」へ。
「レストルーム」は、かなり広いのが特徴で、各所にリクライニングチェアが置いてありました。ちなみに、漫画本も多く用意されていたので、1日のんびりすることも全然できちゃいますね。

いかがでしたでしょうか?
今回、私が紹介したのは「ヨコヤマユーランド 鶴見」のほんの一部。
今回は体験できませんでしたが、温泉以外にもマッサージやエステ、アカスリなど、様々なリラクゼーションサービスもあるので、
ぜひ実際に「ヨコヤマユーランド 鶴見」を訪れて、日々の疲れを癒してみてください!
エリア情報
ヨコヤマユーランド 鶴見
住所:神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目21−21
アクセス:JR「鶴見」駅東口より、市営13系統一の瀬行き、市営13系統「新横浜」駅行き、市営13系統 「綱島」駅前行き、「下末吉国道際」下車をし徒歩4分
営業時間:10:00 ~ 23:00
電話番号:045-585-1126
定休日:なし
※臨時休業する場合があります。最新情報は店舗にご確認ください。
※定期的にメンテナンスを実施する場合がございます。

関連記事
-
横浜鶴見からはじまるコミュニティ冷蔵庫「フリーゴ」でフードシェアリングを楽しもう
2023.01.1224時間使用可能な冷蔵庫「コミュニティ冷蔵庫 通称フリーゴくん」。フードロスをなくし、人と人がつながる地域の取り組みです。
-
お茶の事なら創業50年の専門店へ!鶴見「松本園」
2024.01.09鶴見にある「松本園」は、創業50年のお茶専門店です。静岡県の川根茶を多く取り扱い、お茶に関して詳しく教えてもらうこともできます。
-
大正から続く鶴見の老舗そば屋「そば処 佐久ら家」
2023.09.20今回訪れた「そば処 佐久ら家」は大正時代からの老舗。米粉うどんもおすすめの「そば処 佐久ら家」を店舗情報と共にご紹介します。