防災機能も備えた新しい公園!「鶴見市場」駅の「市場西中町きらきら公園」

今回ご紹介するのは、京急本線「鶴見市場」駅を出て徒歩5分ほどに位置する、「市場西中町きらきら公園」です。
この公園は住宅地の中にあり、駐車場などの無い、こじんまりとした公園です。
公園入口の石銘版には星が書いてあり、子どもが喜びそうなかわいらしい雰囲気です。

公園内は広場のようになっていて、ベビーカーなども安心して入ることができます。
シンプルな遊具とトレーニング器具で、健康促進!
「市場西中町きらきら公園」にある子ども用遊具は、すべり台と鉄棒のみ。
しかし、カラフルな滑り台は大き目で存在感があります。

三方向から登ることができますが、すべる場所は一か所なので順番は守って遊びましょう!
もうひとつの遊具である鉄棒は、とてもシンプルなつくり。

小さな子どもから高学年くらいの子どもまで、幅広い年齢の子が使えそうですね。
そして、こちらは大人用の健康遊具です。

子どもを遊ばせている間に、大人は筋トレ!と思いトライしてみましたが、実際にやってみるとこれがなかなかキツイ!
みなさんも、「市場西中町きらきら公園」に行った際には挑戦してみてください!
冬でも花が咲き誇る、手入れの行き届いた花壇
「市場西中町きらきら公園」の花壇は、いつでもきれいに管理されています。

わたしが訪れたのは冬でしたが、色とりどりのお花が植えられていました。
冬でもお花が咲いている公園は珍しいので、寒い日でしたが思わず心があたたまりました。
公園内には手洗いと水飲み場もあるので、暑い夏や、砂遊びで手が汚れた時も安心です。

また、公園内にはベンチがいくつかあるので、散歩の途中に寄って休憩することもできますよ。
国土交通大臣賞を受賞した、防災機能の高いデザイン
わたしも少し疲れたので、ベンチに座って休憩することにしました。

ん?よく見るとこのベンチ、なんだか釜戸のように見えませんか?
それもそのはず、実はこのベンチは災害時用の釜戸なんです!

平常時にはベンチとして利用していますが、災害時には炊き出しが行えるよう設置されています。
また、公園内には災害用にマンホールトイレも設置されているのだとか。
実は、この公園がある市場西中町の住民からなる「鶴見区市場西中町まちづくり協議会」は、2020年に「まちづくり功労者国土交通大臣賞」を受賞しました。
以前は、道路の幅が狭さなどにより、避難がスムーズにできない環境にありました。
しかし、道路の拡張や公園の整備などの工夫を施したことで改善され、その高い防災機能が評価されたようです。
毎年10月には「市場西中町きらきら公園」に住民が集まり、避難訓練も行っているそうです。
しかし、最近では協議会の高齢化が進み、若い世代がこの取り組みに参加するのかが課題となっているそうです。
ぜひ、みなさんも一度「市場西中町きらきら公園」の防災機能を見に行ってみてください。
そのアイデアに驚くとともに、きっと感心してしまうでしょう。
また、この地区に住んでいたけど知らなかったという方、この地区に住んでみたい!という方は、ぜひ10月の避難訓練にも参加してみてくださいね!
エリア情報
市場西中町きらきら公園
住所:神奈川県横浜市鶴見区市場西中町1-10
アクセス:京急本線「鶴見市場」駅より徒歩約5分

関連記事
-
JR「鶴見」駅から徒歩7分!油そばの専門店「横浜麺屋 とりのゆ」
2024.07.27「鶴見」駅東口から徒歩約7分にある「横浜麵屋 とりのゆ」は、コスパ抜群の油そばや丼ものが付いたセットから、豊富なトッピングもたくさん取り揃えられたお店です。
-
鶴見区にある、知る人ぞ知る和菓子の名店「菓心 雪梅庵」
2024.01.21鶴見区にある「菓心 雪梅庵」看板メニューがどら焼きの和菓子屋さん。フルーツ大福や苺大福は予約必須の早い者勝ち。
-
自家焙煎のコーヒーをサイフォンで!鶴見の「珈琲専門店 珈琲苑」
2021.11.25JR鶴見駅西口から徒歩10分、レアールつくの商店街にある「珈琲専門店 珈琲苑」は自家焙煎のコーヒーをサイフォンで淹れてくれる。以前は川崎で20年以上お店を構えていたが2年前に移転。カウンター席からはサイフォンでコーヒーを淹れる様子が見られる。スイーツは手作りでホットケーキが評判。