子どもたちに大人気!鶴見区駒岡の住宅街にある「駒岡岩瀬公園」

「駒岡岩瀬公園」は、鶴見区駒岡の住宅街の中にある公園。広さも十分で、遊具も充実しており、平日のお昼過ぎには小学校から帰宅した子どもたちでいつもにぎわっています。
大人気!複合遊具

公園の中央にあるのは、大きい複合遊具です。左手に「すべり台」2つ。右手にはそれよりも少し大きい「すべり台」。そして、「うんてい」も付いています。住宅街の中にある公園の遊具としては、かなり大きいですよね。
私も娘をよく連れていくのですが、娘が大好きな遊具です。私は、娘が遊んでいるのを見守りながらひっそりと「うんてい」で懸垂トレーニングをしています(笑)。
子どもを遊ばせながら、自分の体を鍛えることもできので一石二鳥です!まわりにママさん方がいるときは少し恥ずかしいですが…
他にも遊具がたくさん

「鉄棒」は大きさが3種類あるので、子どもの大きさに合わせて楽しめます。
「鉄棒」は小学校の体育でも取り入れられています。逆上がりなど、小学校で習った技を練習ができるのはうれしいですね。
まだ前回りや、逆上がりができない小さいお子さんでもぶらさがって遊ぶことはできます。1歳過ぎた頃にはぶら下がりができるようになる子もいるようなので、1歳のお子さんでもママやパパが手伝ってぶら下がりをさせてみてもいいかもしれません。

かわいいカバの「シーソー」もあります。公園定番の遊具といえば「ブランコ」や「すべり台」ですが、「シーソー」はめずらしいのではないでしょうか。
小さめサイズなので、小さいお子さんでも楽しめます。

こちらは公園定番の「砂場」です。
今は100円ショップにも砂場で遊ぶ用のシャベルなどが売っているので、家からシャベルなど、砂場用の道具を持ち込むとより一層楽しめます。
お菓子の入っていた缶などがあれば、そこに砂を入れ、固めてから取り出して、落ち葉などを飾れば手作りケーキの完成です。おままごとが好きなお子さんは、砂場だけでも十分楽しめますね。
近くに水道があるので、高く積み上げた砂の山を水で固めてトンネルを掘っている子どももいました。山を掘り進めて、反対側まで貫通した時はうれしいですよね。
子どもの頃に同じように遊んだ方も多いのではないでしょうか。

遊具で遊ぶときの“おやくそく”も掲示されています。時間帯によっては、子どもたちが大勢いるので、まわりに配慮しながら遊ぶことが大切ですね。
隠れ人気スポット

公園の角にある一見遊び場には見えないこの場所も、遊びの達人の子どもたちにかかれば、たちまち遊び場に早変わり。無造作に置かれた大きな石をジャンプで渡ったり、小さな木に挟まれた細い道を通ったり、木の影に隠れてかくれんぼしたりしています。
疲れたら一休み

パパ・ママにとっては子どもとずっと遊ぶと疲れてしまうときもありますよね。そんな時は、ベンチで休むこともできます。
子ども同士だと、知らない子でも「一緒にあーそーぼ」と声を掛け、鬼ごっこやドッチボールをして一緒に遊び始めます。
そんなときは、私はこのベンチに座って一休みします。元気に遊んでいる子どもたちの笑顔を見ていると、なんだか癒されます。
レッツ「公園ツアー」

みなさんはお気に入りの公園がありますか?
鶴見には三ツ池公園のような大きい公園以外にも「駒岡岩瀬公園」のような地元に愛される住宅街に潜む公園がたくさんあります。
私も娘を連れていろんな公園に行きますが、置いてある遊具もそれぞれ違うので、それぞれ楽しむことができます。
「駒岡岩瀬公園」は、横浜市駒岡地区センターから徒歩10分圏内なので、歩いて立ち寄ることもできます。みなさんもぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
エリア情報
駒岡岩瀬公園
住所:神奈川県横浜市鶴見区駒岡4-2342-1
アクセス:横浜市営バス・川崎鶴見臨港バス「駒岡八幡神社前」下車徒歩3分

関連記事
-
寿司・天ぷら・和食3つが楽しめる!駅近で食べられる高級和食店「寿楽 鶴見」
2025.02.20今回ご紹介するのは寿司・天ぷら・和食という3つの老舗の味を一度に楽しめる「寿楽 鶴見」です。
-
「鶴見」駅西口にある見晴らしがステキな「下末吉旭台公園」
2024.02.05今回は生活にも便利で、家族や子どもたちにも過ごしやすいエリアにある「下末吉旭台公園」のご紹介です。
-
石窯で焼くピザが絶品!鶴見「Cafe Cotone(カフェこっとーね)」
2024.05.28今回は、「鶴見」駅から徒歩約5分ほどの「Cafe Cotone(カフェこっとーね)」をご紹介。本格石焼ピザをリーズナブルに楽しめると評判のお店です。