鶴見で地域の方々に愛され続ける神社 「潮田神社」

JR鶴見駅から徒歩15分と少し足を運んだ場所にある「潮田神社」。鶴見区潮田町に位置し、地域に愛され続けている神社です。
「潮田神社」付近には潮田銀座商店街や潮田公園などがあり、近隣に住む人たちの生活の一部として親しまれてきました。
普段なら素通りしてしまいそうな神社も、子どもとのお散歩やお買い物帰りの一呼吸にはピッタリです。
今回は地域に根付く鶴見区「潮田神社」の魅力をご紹介します。
日本の古き良き歴史を伝えていく

JR鶴見駅から散歩をしながら15分ほどの場所に、緑に囲まれた潮田神社が見えて来ます。足を止めて境内に目を向けるとキレイなエメラルドグリーンの屋根が迎えてくれます。
さっそく参拝をしようと近づくと、作法が記載されていました。なかなか人から聞けない情報なので、まじまじと拝見させて頂くことに。
参拝の仕方はとてもわかりやすい説明が記されていました。
参拝の仕方を含め、日本の古き良き歴史や伝統を、子どもたちや若い世代へ伝えたい神主さんの想いにも触れた気がします。
参拝するともらえる御朱印も、もちろんあります。御朱印を集めている人は御朱印帳もお忘れなく!
御朱印とは、簡単に説明すると神社で参拝をすると頂けるハンコのようなものです。最近では御朱印ブームもあり神社やお寺巡りをする人の姿もよく見かけます。
お宮参りや七五三に訪れる人たち

「潮田神社」ではお宮参りや七五三の利用など地域の方々を中心に参拝者が訪れます。
駐車場が完備されていることも利用しやすいポイントです。
特にお宮参りや3歳の七五三は子どもが疲れてしまったり、グズグズすることも。慣れない場所に疲れてしまったお子さんも神社内に車を駐車できるのでとても助かります。また、神社内は緑に囲まれ広々としていて、とても過ごしやすくなっているのもありがたいです。

こちらの神社は「旅行・出張・交通安全」、「地域・家内安全」、「地域振興」などのご利益を授けてくれる神社です。
私は子どもようにかわいらしいいピンクのお守りを購入しました。
ご利益の種類もたくさんあるので、迷ってしまう場合は神主さんに直接聞くと丁寧に教えていただけますよ。
鶴見区内 最大規模のお祭り「潮田神社例大祭」

古い歴史があるといわれる潮田神社例大祭は、毎年6月1週目の週末に行われています。
鶴見区内でも最大規模のお祭りと言われる潮田神社例大祭は、約70基の神輿が出され鶴見の街を担いで周ります。
屋台などで街中がにぎわいをみせ、付近のお店も露店を出すなどして地域全体が盛り上がるお祭りです。
潮田神社内にも隅から隅まで屋台が並び、大人から子どもまで、鶴見区潮田町付近に住む地域の方々みんなで参加されているように感じます。
6月の潮田神社例大祭以外も季節に合わせた行事が行われています。2月の節分や11月には酉の市なども楽しむことができますよ。

潮田神社は「ヤマトタケル」が登場する歴史を持つ神社です。
「ヤマトタケル」自らが旅をするのに無事を祈って立てた祠(ほこら)なんだそう。一度は耳にしたことがある歴史的な人物の登場に少し驚きましたが、ステキな一面を知ることができました。
潮田神社は地域の方々に愛され続ける神社です。初詣には参拝に訪れる人で列を作る場面もみられるほどですよ。
季節の行事以外にも、フラっと立ち寄るにもおすすめな潮田公園。
ぜひ、潮田神社に訪れて古き良き歴史も感じてみてくださいね。
エリア情報
潮田神社
住所:神奈川県横浜市鶴見区潮田町3-131-3
アクセス:JR鶴見駅東口から徒歩約15分

関連記事
-
喫茶店でいただく贅沢な一杯 矢向「珈琲専門店 しらい」
2022.12.23「矢向」駅から徒歩2分の珈琲専門店「しらい」は1976年から営業している喫茶店。馴染みある豆や希少価値の高い豆をサイフォン式で淹れる。
-
魅惑のフルーツティーを楽しむなら鶴見の「令日茶屋」♪
2021.12.30JR鶴見駅の東口から歩いて3分ほどの所にある「令日茶屋(れいじつぢゃや)」さんはさまざまなフルーツティーが堪能できる専門店です。4種類ある味の他に『甘さ』『氷の量』『トッピング』が選べます。丁寧に1つ1つ手作りで提供してくれるドリンクは、季節限定メニューもありボリュームも満点です。
-
本場のベトナム料理を楽しめる!「生麦」駅のベトナム料理店、「フォーミン」
2023.12.15生麦駅から徒歩約2分にある「フォーミン」は、フォーだけでなく、揚げ春巻き・つけ麺など本格的なベトナム家庭料理が揃うお店です。