尻手にやさしい味わいの人気パン屋さんを発見!「小さなパン工房apricot」

JR南武線「尻手」駅から歩いて約2分の住宅街に人気のパン屋さんがあるのをご存じですか?
開店は毎週水曜日の15:00~19:00。その他不定期に開店する「小さなパン工房 apricot(アプリコット)」さんです。
開店直後から行列ができる人気店と聞き、さっそく訪ねてみました。
店主・後閑さんのお話を交えながらご紹介します!

地元の方に大人気!続々訪れるお客さま
私がお店に到着したのは16:00を少し過ぎたころ。おひとり、別のお客さまがいらっしゃいました。
とてもコンパクトなお店なので、一度に入店できる人数は2名または1家族。後から続々とお待ちのお客さまが並びます。
「今日はあのパンあるかなあ」と店内をのぞき込む方もいらっしゃいます。開店直後から飛ぶようにパンが売れるので、お目当てのものが早々に売り切れてしまうこともあるよう。
噂には聞いていましたが、常連の方などに本当に愛されているのですね!

みんな大好き間違いなし!もちもち食パン
レジの横には焼き立ての食パンたちがずらり!
こんなに間近で見られることはあまりないかも・・・と見入ってしまいました。
私は休日の朝に食パンを食べるので、さっそく「もちもち食パン」を1斤購入しました!

翌朝、ワクワクしながらサラダとともにいただきました。
外側はパリッと、中はふっくらフワフワ。朝からやさしい味わいにいやされます。
あっさりとしているので、ピザトーストにしてもよいですし、バターやジャムをぬってもおいしくいただけます。
こだわりの素材を使った体にやさしいパンたち
apricotさんで使用されている材料はできるだけ体にやさしいものなのだそう。
オーガニックのドライフルーツやきび糖、天然塩などを選んでいらっしゃいます。
お店をオープンした当時、後閑さんの3人のお子さんが小さかったこともあり、ご家庭で選ぶような材料をお店でも使用することに決めたのだそうです。
お客さまも、ご年配の方から赤ちゃん連れの方までいらっしゃるので、安心して召し上がれますね。

おいしいパンが焼かれるのは「溶岩窯」
私が店内に入ってまず目についたのは大きなパン焼き窯。上部には「溶岩窯」とプレートが掲げられています。
内側に溶岩石が貼られていて、遠赤外線効果と溶岩の反射熱で水分を保ちながらパンを焼くことができるのだと、後閑さんが教えてくださいました。
いくつものオーブンを試して選ばれたのがこの溶岩窯だったのだそうです。
なるほど、外側はパリッと、中はふっくら。この味わいに溶岩窯の力が一役買っているのですね!

惣菜パンもスイーツパンも!やさしい味わいに大満足!
「もちもち食パン」以外に私が購入したのは4点です。
上から時計回りに「ツナたまご」「ふわふわミニチョコパン」「バターとミルクのビスケット」「いちじく&クリームチーズ」です。
食パンと同じく、やさしい味わいです。
特に驚いたのが「バターとミルクのビスケット」。POPに「たまごなし」と書かれていました。
少し温めてみると、さっくりとした食感にバターとミルクの香りがふんわりと漂います。
さっそく紅茶を淹れてティータイムを楽しみました!
「いちじく&クリームチーズ」も一緒にいただきましたが、プチプチとしたいちじくの食感とクリームチーズのまろやかさが好相性!こちらも紅茶にぴったりのお味でした。
娘は朝食に「ツナたまご」「ふわふわミニチョコパン」をいただきました。
「ツナたまご」はボリュームのあるたまごの存在感がお気に入りの様子。野菜も入って大満足!と話していました。
その後、ほどよい甘さとやわらかな食感の「ふわふわミニチョコパン」でしっかりエネルギーチャージしていました!

お店とお客さまのあたたかい心が通い合うパン屋さん
「うちのお店はスタッフ含めあたたかいお客さまにとても恵まれています」と後閑さん。
一旦閉店など紆余曲折があり、現在の「週に一度開店」を基本とした営業スタイルになりました。
オープン当初からの常連さんであるお客さまから「週に一度でもいいから無理のない範囲でお店を続けて」とあたたかいお言葉をいただいたそうです。
後閑さんご自身も「apricotのパンを食べたい」と言ってくださる方がいる限り、細々とでもいいからお店を続けていきたい、というお気持ちがあります。
スタッフの方とも相談し、今後は開店できる日を増やそうと計画されているのだそうです!
あたたかくてやさしい心が通い合うパン屋さん。
そのお店の様子がそのままパンの味わいになっている、すてきなパン屋さんでした。

エリア情報
小さなパン工房apricot
住所:神奈川県横浜市鶴見区矢向4-1-13
アクセス: JR南武線「尻手」駅徒歩約2分
TEL:公開なし
営業時間:15:00~19:00
開店日:毎週水曜日、その他不定期

関連記事
-
鶴見駅近くにひっそりとたたずむイタリアンダイニング「金色の午後」
2021.09.16鶴見駅東口徒歩3分のところにあるイタリアンダイニング「金色の午後」。外観の雰囲気は隠れ家風で、内観は温かみのある家具や調度品などおしゃれな空間です。ランチメニューはお肉料理やお魚料理、パスタランチも。記念日や普段のランチなど幅広く使えるお店です。
-
かわいい生菓子や米団子が食べられる「生麦」駅の和菓子屋さん、「盛光堂 岸谷」
2023.12.16盛光堂 岸谷は、生麦駅から徒歩5分ほどの和菓子店。季節限定のものから、あられや最中、色とりどりの生菓子まで種類も豊富。生菓子は「作りたてを食べてほしい」とチルドで販売されているため、いつでも出来立てのおいしさを味わえます。
-
デートにもピッタリ!おしゃれなバーガーショップ横浜鶴見「OTC」
2023.12.02鶴見駅西口から徒歩約1分、好立地なアクセスのおしゃれなハンバーガー店「OTC(オーティーシー)」。店舗情報とご一緒にご紹介していきます。