鶴見小野駅から徒歩1分!絶品寿司ランチが味わえる「次郎寿司」
最近ふと「お寿司が食べたい!」と思い、自宅周辺を調べてみても、やっぱり候補として考えてしまうのは回転すし。
「でもたまには回らないお寿司も食べたいなぁ」と思いながら調べてみると、ランチで営業しているまわらないお寿司屋さんを発見!
というわけで今回は、神奈川は鶴見区にある「次郎寿司」さんに行ってきました!
駅チカなので遠方からでも利用しやすい!
今回ご紹介する「次郎寿司」さんは、JR鶴見線「鶴見小野」駅から徒歩1分の距離にあるので、地元以外の方も気軽に利用することができます!
このTHE・お寿司屋さんという店構えが渋くて最高。普段回転すしばかり行ってしまう私は、これだけでもうテンションがあがります!
それではさっそくお店の中へ。
カウンター席や家族で利用できるテーブル席も
店内にはカウンター席とテーブル席があり、カウンターはしっかりと隣の席と離れていてパーテーションも設置されているので、コロナ対策も万全。お店の入り口にはしっかりとアルコール消毒液もありました。
また、テーブル席は4人掛けが複数あり、店奥にも座敷がありました。家族連れでも利用が可能なのはうれしいですよね。
ボリューム満点絶品お寿司がこの値段で?!
今回はお昼時ということもあり、ランチのにぎりを注文!
職人さんが目の前でお寿司をにぎってくれるのを見るとテンションが上がるのと同時におなかがペコペコになっちゃいます。
そしてまず目の前に運ばれてきたのは…
こちらのあら汁!まずこれがめちゃくちゃ大きい!普通にうどんやそばを食べるときの大椀ほどの大きさだったのですが、店主にお話を伺うと「昔はもっとおおきかったんだよ」とのこと。
中にはマグロのあらとエビの頭、そして玉ねぎが入っていて、これでもかと魚介のうまみが染み出たお出汁でした。このあらもホロホロでおいしく、口に入れた瞬間とろけてしまいました。また、シャキシャキの玉ねぎがアクセントになっていて、お寿司を食べる前から大満足しちゃいました(笑)。
あら汁を堪能していると、お待ちかねのお寿司が到着!
なにこのボリューム?!
マグロにエビにいくらに白身、巻物やあなご、貝類まで…めちゃくちゃ豪華なランチにぎり!しかもすべてネタも大きく、めちゃくちゃ新鮮!
近くに「生麦魚河岸」という、いわゆる築地のような鮮魚店も多くあるせいかとにかくネタがおいしい!マグロは脂と赤みのバランスが最高で、漬けや巻物もあるので二度三度と楽しめます。イカや蒸しエビはプリップリ!あなごはたれが染み込んで奥深い味わいでした。
そしてなんといっても「次郎寿司」特製の卵焼きが絶品。甘辛く味付けされていて作り方や味付けなど本当に教えてほしいと思うほど!
その他のネタもすべて「え、この値段でいいの…?!」と思ってしまうほどのおいしさでした。
というのもこの「ランチにぎり」、なんと税込みで1100円なんです。新鮮で、このネタの大きさで、しかもあら汁までついてこれですよ。もう満足を通り越して「大丈夫?!」と心配になっちゃうくらいです。
店主のご厚意に甘えてしまいました…
実は今回、こちらの「次郎寿司」さんに取材させていただく旨を伝えたところ、店主のご厚意で少しサービスして握ってくれたんです(泣)。すみません、こんなおいしくてリーズナブルなのにサービスしてもらって…。お寿司のおいしさと、ご主人含めお店のあたたかな対応に感動しました。
お値段以上すぎる絶品お寿司を召し上がりたい方や、たまには回らないお寿司も食べたいと考えている方にはぴったりの「次郎寿司」さん。
ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
エリア情報
次郎寿司
住所:神奈川県横浜市鶴見区小野町24
アクセス:JR鶴見線 鶴見小野駅より徒歩1分
営業時間:11:00~14:00
定休日:日曜日
関連記事
-
種類豊富なこだわりのパン!鶴見区馬場にある「パン工房・椎の実」
2024.06.22のどかな住宅地に囲まれた鶴見区西エリアにある「パン工房・椎の実」。パンの種類が豊富で、特にカレーパンは自家製のカレーで人気です。
-
商店街の中にあるレトロなコインランドリー 鶴見駅「コインランドリーみつら」
2022.10.23「コインランドリーみつら」は鶴見駅西口から徒歩約10分、「レアールつくの」の中にあるレトロなコインランドリーです。大型乾燥機やソフター自販機、休憩スペースなど設備もバッチリ!商店街での買い物ついでに洗濯も済ませたい方、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
芸術的な魅力にあふれる橋 鶴見区北寺尾の「響橋」
2022.02.23鶴見区北寺尾にある「響橋」は、JR京浜東北線鶴見駅西口から東急東横線綱島駅や菊名駅へと続く道路の途中にあり、鶴見西側地区の交通の要となっている場所にある橋です。デザインが素晴らしいということで、2016年に土木学会より「土木学会選奨土木遺産」に選ばれています。