住まいのメンテナンス
日ごろの快適な暮らしのために、簡単にお手入れの方法をご紹介します。
- top
- 住まいのメンテナンス
- 家電製品のお手入れ
家電製品のお手入れ

洗濯機
-
排水口のお手入れ
- 【用意するもの】
- ◎洗面器(バケツでも可)
- ◎コップ
- ◎歯ブラシ
- ◎パイプユニッシュ
- ◎浴室用中性洗剤
- ◎ゴム手袋
- ①洗濯機の蛇口を締めて、電源を切ります。
※掃除中に水があふれてくるなどのトラブルに繋がる恐れがあるので、必ず洗濯機の電源を切りましょう。 - ②排水口周囲を掃除しましょう。洗濯パンの汚れがひどい場合は、薄めた浴室用中性洗剤を付けた雑巾で拭き掃除します。
- ③排水口のパーツを取り外し、洗面器やバケツに入れて置きます。
- ④パーツを取り外した排水口にパイプユニッシュを注ぎ入れます。少し多めに入れて、30分ほど放置しましょう。
- ⑤放置している間に取り外したパーツを歯ブラシで洗います。
- ⑥放置後、洗濯機の排水口へコップで水をすすぎ、パイプユニッシュを洗い流します。
※排水口の外にこぼれないよう何度かに分けてすすぎましょう。 - ⑦綺麗になったパーツを元に戻せば完了です。
-
排水ホースのお手入れ
- 【用意するもの】
- ◎洗面器(バケツでも可)
- ◎輪ゴム
- ◎ラップ
- ◎酵素系漂白剤
- ◎水
- ◎コップ
- ①ホースの排水口側を外します。
※汚水がこぼれてもいいように洗面器やバケツを置いておきましょう。 - ②外したホース側に水(コップ1杯分)と酵素系漂白剤を流し入れます。
- ③洗剤水がこぼれないようにラップと輪ゴムで口をきつく塞ぎます。
- ④10分ほど放置して水で洗い流しましょう。
※ホースを縦にして洗濯機本体にガムテープで固定すると中まで汚れが取れやすいです。 - ⑤放置後、洗面器やバケツなどにホースの中の洗剤水を捨てます。
- ⑥再度お湯か水(コップ1杯分)をホースの中に入れて、輪ゴムで蓋をし、軽く揺らしてゆすぎます。
※汚れをそのまま排水口に流してしまうとそれが詰まりの原因になるので、掃除ネットなどを使って汚れをキャッチしましょう。

食洗機
-
食洗機のお手入れ
- 【用意するもの】
- ◎クエン酸(大さじ3)
- ①食洗機のフィルターに残った付着物を除去します。
- ②洗剤投入口にクエン酸を入れます。
- ③いつもと同じ要領で、標準コースで空洗いするだけです。食洗器に「お手入れコース」があれば、そのモードで洗いましょう。
- ④庫内を乾いたタオルでしっかりと水分を拭き取りましょう。
※お手入れコースがない場合、すすぎの温度を高くしましょう。
【ご注意】
使っている食洗機の取り扱い説明書をよく読み、クエン酸が使用できるかどうか確認しましょう。メーカーによっては、専用の洗浄剤を推奨していることもあります。

電気ケトル
-
ケトル内の洗浄方法
- 【用意するもの】
- ◎クエン酸(大さじ1)
- ①電気ケトルに満水量まで水を入れ、クエン酸を15g程度入れてかき混ぜます。
- ②蓋を閉めて沸とうさせ、約1時間放置します。
- ③放置後、お湯を捨てて水ですすげばきれいに!
水回りのお手入れ
室内外のお手入れ
プロによるお掃除サービス家事代行サービスのご紹介
毎日のお手入れ時間の短縮や快適な暮らしのために、お掃除専門スタッフや家事代行スタッフがお手伝いします!
キッチン、浴室、トイレ、エアコン等のか所ごとのお掃除から、お家まるごとお掃除する便利パックなどもございます。
お役立ち情報
-
住まいのメンテナンス
簡単なお手入れや方法やメンテナンス時期など住まいのメンテナンスについて。
-
ご優待サービス
ご成約後も、売却やリフォームや保険、インテリアなど協力サポート。
-
オーナー様の住まいのあらゆるデータを一括管理