住まいのメンテナンス
日ごろの快適な暮らしのために、簡単にお手入れの方法をご紹介します。
- top
- 住まいのメンテナンス
- 外壁材のお手入れ
外壁材のお手入れ

外壁材
-
外壁材の日常のお手入れ
- 【用意するもの】
- ◎ホース
- ◎雑巾
- ◎柔らかいブラシ(柔らかめの歯ブラシ程度)
- ①清掃は塗膜面に傷をつけないように、ホースまたは雑巾を使用して水洗いしてください。
- ②凹部に溜まった汚れが落ちにくい場合は、柔らかいブラシを使用して水洗いしてください。
※塗膜とは?
外壁や屋根に塗った塗料が乾燥して固まって膜状になったものを指します。膜には建物を保護し、建物の劣化速度を速める雨水・紫外線・熱によるダメージから家を守る働きがあり、この塗膜の働きが建物を風雨から守っています。【ご注意】
外壁面にホースなどで散水する際は、必ず上から下に向けて散水してください。下から上に向けて強い圧力で散水すると接合部目地などから漏水する恐れがありますので、避けてください。
〇外壁材清掃時に使用して良いもの:雑巾、ホース、柔らかいブラシ、中性洗剤
×外壁材清掃時に使用して悪いもの:高圧洗浄、スチーム洗浄(塗膜に悪影響を及ぼす恐れがありますので避けてください。) -
藻やカビの解消法
- 【用意するもの】
- ◎カビキラーなどの塩素系漂白剤
- ◎ホース
- ①塩素系漂白剤を2倍程度に希釈して噴霧します。
②その後、十分な水で洗い流します。
※藻やカビは、種類によっては通常の水洗いや中性洗剤での清掃では落ちにくいことがあります。
【ご注意】
漂白作用のある薬剤を使用すればカビの後も残りにくいですが、壁自体を傷めてしまう危険性があるので注意が必要です。また、塗布して放置しておくだけで効果の現れる遅効性クリーナーもあります。(下記参照)ただし、カビに対しては十分な効果が得られない場合があります。【メーカー推奨 専用クリーナーのご紹介】
製品名/ワンステップ・スプレー・クリーナー(アルタン株式会社)
お近くのホームセンターまたはインターネット通販等でお買い求めください。 -
鳥の糞などの汚れがある場合
- 【用意するもの】
- ◎ホース
- ◎雑巾
- ◎柔らかいブラシ(柔らかめの歯ブラシ程度)
- ①壁面全体をあらかじめ水で濡らします。
- ②中性洗剤を雑巾または柔らかいブラシを使用し、よく泡立てた後ふき取ってください。
- ③ふき取り後、必ず雑巾またはホース等でしっかりと水洗いしてください。
※上記は手の届く高さの場合になります。
水回りのお手入れ
室内外のお手入れ
プロによるお掃除サービス家事代行サービスのご紹介
毎日のお手入れ時間の短縮や快適な暮らしのために、お掃除専門スタッフや家事代行スタッフがお手伝いします!
キッチン、浴室、トイレ、エアコン等のか所ごとのお掃除から、お家まるごとお掃除する便利パックなどもございます。
お役立ち情報
-
住まいのメンテナンス
簡単なお手入れや方法やメンテナンス時期など住まいのメンテナンスについて。
-
ご優待サービス
ご成約後も、売却やリフォームや保険、インテリアなど協力サポート。
-
オーナー様の住まいのあらゆるデータを一括管理