住まいのメンテナンス
日ごろの快適な暮らしのために、簡単にお手入れの方法をご紹介します。
- top
- 住まいのメンテナンス
- 窓のお手入れ
窓のお手入れ

窓
-
窓枠・レールのお手入れ
- 【用意するもの】
- ◎サッシブラシ
- ◎歯ブラシ
- ◎スポンジ
- ◎雑巾
- ①サッシのレールの幅に合わせてスポンジを切ります。
- ②サッシブラシや歯ブラシを使い、サッシ表面やレールの溝にあるホコリを取り除きます。
- ③目に見えるホコリが取れたら、①のスポンジに水を含ませて、残った汚れを取り除きます。
※黒い斑点状の汚れは雨や結露が原因でできた「黒カビ」かもしれません。
黒カビは、『カビキラー』などの塩素系漂白剤を使って根元から撃退する必要があります。 - ④最後に水をさっと流し、乾いた雑巾で水気を拭き取りましょう。
-
窓ガラスをピカピカにするには?
- 【用意するもの】
- ◎ガラス用洗剤
- ◎窓用ワイパー
- ◎柔らかい布(ハンドタオル・マイクロファイバークロスなど)
- ①市販のガラス用洗剤をガラス全体にスプレーします。
- ②スプレーしたら窓用ワイパーをガラスに密着させ、上から下に向けて拭き取っていきます。
- ③拭き終わったら、残った洗剤を布で拭き取りましょう。
※汚れの少ない室内側の窓から始めます。
《POINT》窓の掃除は曇りの湿度が高い日がおすすめ!雨上がりは汚れ全体が水でゆるんでいるので落としやすくなっています。
-
網戸のお手入れ
- 【用意するもの】
- ◎フロアワイパー
- ◎フロアワイパー用シート(ウェットタイプ)
- ①フロアワイパーにウェットシートを取り付け、柄を扱いやすい長さに調節します。
- ②網戸の内側から、上から下に向かって拭き下ろしましょう。次に、網戸の外側も同様に、上から下に向かって拭きます。
- ③内側と外側を拭き終えたらフロアワイパーからウェットシートを外し、サッシなどの汚れを拭き取りましょう。
《POINT》力を入れすぎると網戸がたわむ可能性があるため、ソフトタッチで掃除しましょう。
水回りのお手入れ
室内外のお手入れ
プロによるお掃除サービス家事代行サービスのご紹介
毎日のお手入れ時間の短縮や快適な暮らしのために、お掃除専門スタッフや家事代行スタッフがお手伝いします!
キッチン、浴室、トイレ、エアコン等のか所ごとのお掃除から、お家まるごとお掃除する便利パックなどもございます。
お役立ち情報
-
住まいのメンテナンス
簡単なお手入れや方法やメンテナンス時期など住まいのメンテナンスについて。
-
ご優待サービス
ご成約後も、売却やリフォームや保険、インテリアなど協力サポート。
-
オーナー様の住まいのあらゆるデータを一括管理