住まいのメンテナンス
日ごろの快適な暮らしのために、簡単にお手入れの方法をご紹介します。
- top
- 住まいのメンテナンス
- キッチンのお手入れ
キッチンのお手入れ

シンク
-
ピカピカを保つには?
- 【用意するもの】
- ◎重曹
- ◎スポンジ
- ①シンクに重曹を振りかけます。
- ②濡らしたスポンジでステンレスの目に沿って一定方向で横向きに丁寧にこすっていきます。
- ③重曹が残らないように水でよく洗い流しましょう。
-
水あかを取るには?
- 【用意するもの】
- ◎クエン酸水(クエン酸:大さじ1、水:200ml)
- ◎歯ブラシ
- ①クエン酸と水をスプレーボトルに入れ、クエン酸スプレーを作ります。
- ②①を水あか汚れにスプレーして汚れを中和させます。
- ③蛇口まわりなどの細かい部分は、歯ブラシを使って汚れを取り除きましょう。
※水あかの原因は水滴です。日頃から水滴を拭き取るようにしましょう。
-
シンク詰まりの解消法
- 【用意するもの】
- ◎お湯50~60℃
- ◎シンク蓋またはフェイスタオル
- ①シンクに蓋またはタオルでふさぎ、50~60℃のお湯を張ります。
- ②ある程度お湯がたまったら、シンクの蓋またはタオルを引き抜き一気に流しましょう。
※シンクの蓋は100円均一のシリコーン蓋でも代用可です。
サイズには注意してください。
※油脂のついたフライパンや食器を洗うと排水管内に油が付着し、冷えて固まり詰まりの原因となります。布や紙で拭きとってから洗うのがおすすめです。
《POINT》熱湯は排水パイプを傷める原因となりますので、避けてください。

コンロ
-
天板の焦げを取るには?
- 【用意するもの】
- ◎クレンザー
- ◎使わなくなったポイントカード
- ①クレンザーを汚れや焦げに直接つけます。
- ②ポイントカードを使って、焦げを削ぎ落とします。
- ③仕上げに古布で汚れをふき取りましょう。
※五徳の油汚れがひどい場合には、重曹水へのつけ置きをするときれいになります。
-
グリルの臭い、ぬめりを取るには?
- 【用意するもの】
- ◎重曹
- ◎スポンジ
- ◎お湯
- ◎キッチンペーパー
- ①使用後すぐに受け皿に重曹をたっぷり振りかけます。
- ②熱いお湯で流し、重曹を洗剤代わりにしてスポンジで洗います。
- ③重曹が残らないようにぬるま湯で流して、しっかり乾かしましょう。
※網の汚れも重曹をつけて擦るときれいに落とせます。
※庫内の汚れは、重曹水をスプレーしたキッチンペーパーを貼り、15~30分後にペーパーごと汚れをふき取りましょう。

換気扇
-
フィルターの油汚れを取るには?
- 【用意するもの】
- ◎重曹
- ◎ぬるま湯
- ラップ
- 歯ブラシ
- ①重曹とお湯をスプレーボトルに入れ、重曹スプレーを作ります。※お湯500mlに対して重曹大さじ2杯
- ②①を外したフィルターの両面にスプレーをしたら、乾かないように上からラップを張ります。そのまま10~20分ほど置いておきます。
- ③ふやけてきたら歯ブラシ等を使って汚れを落とします。
- ④ぬるま湯やお湯で流して、しっかり乾かしましょう。
※強く擦り過ぎると、塗装が剥がれてしまうので注意が必要です。
水回りのお手入れ
室内外のお手入れ
プロによるお掃除サービス家事代行サービスのご紹介
毎日のお手入れ時間の短縮や快適な暮らしのために、お掃除専門スタッフや家事代行スタッフがお手伝いします!
キッチン、浴室、トイレ、エアコン等のか所ごとのお掃除から、お家まるごとお掃除する便利パックなどもございます。
お役立ち情報
-
住まいのメンテナンス
簡単なお手入れや方法やメンテナンス時期など住まいのメンテナンスについて。
-
ご優待サービス
ご成約後も、売却やリフォームや保険、インテリアなど協力サポート。
-
オーナー様の住まいのあらゆるデータを一括管理